JリーグPRESSBACK NUMBER

林彰洋がノイアーより走る3つの理由。
守備ラインの低い鳥栖でなぜ5km超? 

text by

松本宣昭

松本宣昭Yoshiaki Matsumoto

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE PHOTOS

posted2015/03/23 11:10

林彰洋がノイアーより走る3つの理由。守備ラインの低い鳥栖でなぜ5km超?<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

ハリルホジッチ日本代表監督の初招集にも、バックアップメンバーながら名前を連ねた林彰洋。鳥栖の堅守速攻を豊田陽平とともに支える陰のキーマンである。

味方に指示を出し、労をねぎらうために走る。

 しかし、鳥栖の守備方法はバイエルンとは異なります。もちろん高い位置からボールを奪い返しに行くことはありますが、基本的には、ボールを奪われた瞬間に素早く帰陣し、中盤と最終ラインで守備ブロックを形成します。だから、GKの前に広大なスペースが生まれることはありません。つまり、敵がボールを持っている時に、林が走り回るスペースはないんです。それなのに彼は、ノイアーよりも走っている。なぜでしょうか?

 横浜FM戦の90分間、林の動きを追い続けていると、彼が“走る”理由がだんだんと見えてきました。ポイントは、「コミュニケーション」と「フリーキック」、「準備」の3つです。

 まず1つ目の「コミュニケーション」については、試合後に林本人が説明してくれました。

「僕の走行距離が伸びているのは、常にコミュニケーションを取っているからでしょうね。僕は足が速いわけでも、動きが俊敏なわけでもない。だからこそ、頭の動きで勝負しなくちゃいけない。常に相手の攻撃を予測しながら、フィールドプレーヤーとコミュニケーションを取って、失点を防ぐことを考えています。味方のコーナーキックの時には、最後尾に残っている選手と、相手のマークの仕方やポジション取りを話したり」

 確かに、林はプレーが止まるたびに味方選手に言葉をかけます。敵陣でのCKの際には、ハーフウェーライン付近まで駆け上がって指示を出し、自陣のゴール前でシュートブロックした選手には、ハイタッチとハグで労をねぎらう。この「熱い」コミュニケーションによって、少しずつ走行距離が伸びているのは間違いありません。

鳥栖では、自陣のFKのほとんどを林が蹴る。

 続いて林が走り出すポイントが、自陣でのFKの場面です。普通、自陣でFKを得た場合は、ゴール前とペナルティーエリア付近はGK、タッチライン際ならばサイドバック、中央の高い位置ならばセンターバックがキッカーを務めます。ところが鳥栖の場合は、自陣のあらゆる位置からのFKを林が蹴るのです。センターサークル付近のFKでも、キッカーは林です。これは、チームとして彼のキックのパワーと精度の高さを理解し、前線の豊田陽平や池田圭へ正確なボールを送るための戦略と言えます。

【次ページ】 最も印象的だったのは、林の「準備能力」。

BACK 1 2 3 4 NEXT
横浜F・マリノス
サガン鳥栖
林彰洋
マヌエル・ノイアー

Jリーグの前後の記事

ページトップ