オフサイド・トリップBACK NUMBER

初めて明かす甲府での3年間の秘話。
城福浩が語るプロヴィンチャの苦悩。 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byTadashi Shirasawa

posted2015/01/08 10:30

初めて明かす甲府での3年間の秘話。城福浩が語るプロヴィンチャの苦悩。<Number Web> photograph by Tadashi Shirasawa

2014年シーズン終了後に退任し、現在はフリーの城福浩氏。本人も監督職への意欲を表明しており、噂されているポストも複数ある。城福氏はどのような選択をするのだろうか。

攻撃的なサッカーを求めたファン、結果を求めた城福氏。

――サッカークラブの監督は、良質なエンターテイメントを提供し、サッカーに対する関心を高めるという使命も担っています。事実、城福さんが監督をしていた3年間、甲府の観客数は確実に伸びている。

「そういう意識は、もちろんあります。僕は、チームが勝利することこそが、スポーツにおける真のエンターテイメントであると考えています。90分間、チームの勝利のために汗をかける集団だったかどうかが全ての基準になる。この考え方は、FC東京時代からまったく変わっていません」

――甲府の監督になられた当初は、ファンの意識を変えるのにも苦労されたと聞きます。城福さんが結果の重要性を説いたにもかかわらず、むしろファンの側は結果を度外視して、攻めまくるようなサッカーを望んでいたという。

「そういった傾向があったのも事実かもしれません。僕自身、『J2でもかまわないから、いけいけの攻撃的なサッカーをやってほしいと望んでいる人が多いんですが、どう思いますか?』という質問を何度も受けたくらいですから。

 たしかに1万5000人入る専用スタジアムがあって、試合の結果に関わらず毎回、満杯になるんだったら、どんなサッカーをやってもいいと思います。

 でも実際には専用練習場すらまだない。だから理想を追い求めるのではなく、結果を出し続けることで基盤となるものを一つずつ積み重ねていき、J1に定着していくのが理想に近づく唯一の道だと信じていました」

――甲府時代の城福さんに関しては、攻撃的なサッカーを捨てて、結果にこだわるサッカーを志向したと捉える人もいる。しかし過去の発言を読めばわかるように、本質的なところは変わっていない。FC東京時代は結果を出すためにつなぐサッカーを追求されたし、それが甲府では5-4-1で戦う形になったに過ぎないと解釈するのが正しいように思いますが。

「ええ。その意味ではぶれていないつもりです。好きなサッカーをするだけならアマチュアでいい。エキサイティングな攻撃的サッカーを信条とし、多くのゴールシーンを演出したとしても、10連敗などという事態を招くことはプロの指導者としては許されないんです」

【次ページ】 放送権料の軽減なども考えてもらいたい。

BACK 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
ヴァンフォーレ甲府
城福浩

Jリーグの前後の記事

ページトップ