欧州CL通信BACK NUMBER

ついに発見されたバルサ攻略の公式。
モウリーニョが作り上げた戦術を解く。 

text by

豊福晋

豊福晋Shin Toyofuku

PROFILE

photograph byKazuhito Yamada/Kaz Photography

posted2010/04/30 11:50

ついに発見されたバルサ攻略の公式。モウリーニョが作り上げた戦術を解く。<Number Web> photograph by Kazuhito Yamada/Kaz Photography

 ボールは中央のシャビを経由して、右サイドを上がったダニエウ・アウベスの足元へと渡る。

 アウベスは再び中央のシャビに戻し、今度は左サイドで待つペドロへと展開される。

 そして数秒後、ボールは再び、まるでそれが決まり事であるかのように、中央のシャビの下へと戻っていく――。

 チャンピオンズリーグ準決勝第2戦、バルセロナ対インテル。9万6千人を超える観客は、カンプノウでの90分間、こんな光景を一体何度見たことだろう。

 試合を通じて、ボールは振り子のように、インテルのゴール前を、右に左に移動していった。

「やれることはやったし、全力で攻めたけれど、インテルはよく守っていた」

 試合後のミックスゾーン。終了間際に華麗な得点を決めたピケは、どこかあきらめたような表情で肩を落としていた。

 ボールを回しながら相手の穴を探すバルサと、自陣に引いて守備ブロックを組み、ボール奪取にすべてを捧げたインテル。1点勝負の末、決勝に駒を進めたのは後者だった。

横から攻め続けるバルサに、中央を完璧に守るインテル。

 前半開始からバルセロナはボールを保持し、メッシやシャビがチャンスを窺う。

 一方のインテルの策は第1戦と同じ。中央を固め、人数をかけてボールを奪取し、バルサ守備陣の裏のスペースに縦の1本のパスを送る――。

 前半16分、メッシのドリブルを3人で囲んでボールを奪い、前線へ走るミリートへ一本で通したシーンに、彼らの典型的な狙いが表れていた。

 “縦”のインテルと“横”のバルサのせめぎあい。

 しかし前半28分のモッタの退場で、そのインテルのプランは変わることになる。

 数的不利に立たされたインテル。モウリーニョはエトーを左のアウトサイドに置き、3-4-1-1のフォーメーションに切り替え、守備に徹することを指示。

 一人減ったインテルだが、これによって守り切るという狙いが、より明確になった。

「あの退場がチームを団結させた」と試合後にルシオは語っている。

ボールポゼッション78%、パス成功率90%での敗北。

 バルセロナのボールポゼッションは前半終了時には78%となった。

 パス成功率は90%で、実に334本のパスを通した。一方のインテルはたった44本である。

 しかしバルサがボールをキープし、ボールがピッチを横断する展開は、モウリーニョが予想していたものでもあった。この試合のインテルの守備戦術は、まさにバルセロナを止めるために準備されたものだ。

 伊ガゼッタ・デッロ・スポルト紙は翌日の紙面で「この日、バルサ対策が発見された。2つの守備ブロックを構成してライン間のスペースを消すこと」と記している。

【次ページ】 ついに明かされるバルサ攻略の公式。その内容とは?

1 2 NEXT
インテル
バルセロナ
欧州チャンピオンズリーグ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ