JリーグPRESSBACK NUMBER

「日本にハイプレスは不向き」か?
千葉&徳島スタッフの言葉から探る。

posted2018/05/10 10:30

 
「日本にハイプレスは不向き」か?千葉&徳島スタッフの言葉から探る。<Number Web> photograph by J.LEAGUE

個性的なスタイルは反発も受けがちだが、千葉と徳島のサッカーはたしかに魅力的なのだ。

text by

渡辺功

渡辺功Isao Watanabe

PROFILE

photograph by

J.LEAGUE

 Jリーグ序盤戦のトピックのひとつに、アンジェ・ポステコグルー新監督率いる横浜F・マリノスの「ハイプレス・ハイライン」がある。

 マリノス従来のイメージを覆すような取り組みは注目を集め、高いラインの後方に広がる大きなスペースを守る飯倉大樹のGK離れした走行距離が、スポーツニュースで取り上げられもした。

 ただ「接近・展開・連続」をうち出した第2次岡田武史監督の日本代表の頃もそうだったが、前から相手ボールを奪いに行くサッカーについては、結果が出なくなるとすぐに、否定的な意見が付いてまわるのが常だ。

「高温多湿の日本に、プレッシングサッカーは向いていない」

「1試合プレスを掛け続けることは、日本人には難しい」

 こうした“定説”をモノともせずに、果敢なチャレンジをしているチームが、J2にはいくつかある。そのひとつがジェフ千葉だ。

「この戦い方は我々のアイデンティティ」

 ラインは高く、フィールドプレイヤー10人全員が敵陣に攻め入り、52.5m×68mの自陣ピッチすべてを、GKの佐藤優也がひとりで守っている時間も少なくなかった。

 昨シーズンは昇格プレーオフ準決勝で敗退。今シーズンも開幕から黒星が先行、特にアウェイ5連敗を喫したことで、このスタイルがもたらすリスクのほうを危惧する声も聞こえてくる。

 だが、「この戦い方は、せっかく去年勝ち獲った我々のアイデンティティ。それをホームゲームで見せないという選択はない」と、フアン・エスナイデル監督はその姿勢を崩さない。

 今月3日の2位ファジアーノ岡山との試合では、1-0の千葉リードで迎えたアディショナル・タイム、相手GKの足元にあるボールめがけて根こそぎ刈り獲らんばかりに、3人掛かりで敵のペナルティエリアへ猛烈なプレスに行く場面があった。

【次ページ】 90分間のプレッシングが不可能なのは世界共通。

1 2 3 4 NEXT
フアン・エスナイデル
リカルド・ロドリゲス
ジェフユナイテッド千葉
徳島ヴォルティス

Jリーグの前後の記事

ページトップ