詳説日本野球研究BACK NUMBER

来年の六大学、東都の戦力徹底分析。
小笠原・オコエ世代の1年が台風の目?

posted2015/12/25 10:30

 
来年の六大学、東都の戦力徹底分析。小笠原・オコエ世代の1年が台風の目?<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

中京大中京の上野翔太郎投手は駒澤大に入学。上級生とのエース争いは激戦必至だろう。

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph by

NIKKAN SPORTS

 高校球児たちの進学先が明らかになりつつある。

 新入生全員が即戦力になるわけではないが、2015年の高校球児は粒揃いというのが一般的な認識で、私もそう思う。彼らの入学によって大学野球、とくに東京六大学と東都大学リーグの勢力図がどう変化するのか、在学生の動きを睨みながら予測していきたい。

 東京六大学リーグは春・秋とも早稲田大が優勝してわが世の春を謳歌した。投手陣で実績のある4年生は吉永健太朗1人だけで、その吉永も4年時は春に1勝しかしていないので卒業しても痛手はない。大竹耕太郎(2年)を中心に小島和哉(1年)、竹内諒(3年)、吉野和也(3年)、北濱竣介(2年)と揃う布陣はリーグナンバーワンの安定感を誇り、来年もこの顔ぶれに変わりはなさそうだ。

 野手は対照的に道端俊輔(捕手)、丸子達也(一塁手)、河原右京(二塁手)、茂木栄五郎(三塁手)、川原孝太(左翼手)、重信慎之介(右翼手)と主力のほとんどが卒業し、レギュラーで残るのは3年生の石井一成(遊撃手)と中澤彰太(中堅手)の2人だけ。控えクラスも4年生が多く占めていたので、正直来年はどんなオーダーが組まれるのか想像もつかない。

 この新旧交代の機運が追い風になるのが新1年生。加藤雅樹(早稲田実・捕手)、小藤翼(日大三・捕手)、檜村篤史(木更津総合・二塁手)、福岡高輝(川越東・遊撃手)が春のリーグ戦でレギュラーポジションに就くことは十分考えられる。とくに檜村は高レベルの走攻守を備えているので、石井と二遊間を形成する可能性がある。

明治大にはドラ1が有力視されていた大分商の森下が。

 この早大とともに、近年2強を形成しているのが明治大だ。

 投手陣はドラフト上位候補の柳裕也(3年)が先発して、同じくドラフト上位候補の星知弥(3年)がゲーム終盤を締める役割分担が定まっているのが強み。柳を補佐する先発候補は実績のある水野匡貴(2年)、齊藤大将(2年)に新1年生の森下暢仁(大分商)が加わってくる可能性がある。

 森下はプロ志望届を提出していればドラフト1位指名が有力視されていた逸材で、その評価を裏づけるように甲子園未経験でありながらU-18ワールドカップ(以下U-18W杯)の日本代表に選出され、1次ラウンドのチェコ戦では7回投げて被安打3、奪三振12、失点0で完封勝利を挙げている(コールド勝ち)。最速148キロのストレートだけでなく制球が安定し、スライダーのキレも十分。柳の後を継ぐ次代のエースとして期待がかかる。

 野手陣は坂本誠志郎(捕手)、小倉貴大(左翼手)、高山俊(中堅手)、菅野剛士(右翼手)が卒業し早大同様に戦力ダウンは必至だが、佐野恵太(一塁手・3年)、竹村春樹(二塁手・2年)、吉田大成(遊撃手・3年)が残り、甲子園で活躍した内山竣(静岡・右翼手)の加入も心強い。

【次ページ】 法政大にも甲子園を騒がせた長身右腕が加入。

1 2 3 NEXT
東都大学リーグ

大学野球の前後の記事

ページトップ