オフサイド・トリップBACK NUMBER

レアルに守備的戦術は許されるのか?
モウリーニョが戦っている2つの敵。
 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2011/04/29 08:00

レアルに守備的戦術は許されるのか?モウリーニョが戦っている2つの敵。<Number Web> photograph by Getty Images

ポルトでの栄光を引っ提げ2004年に名門チェルシーに移り、プレミア優勝など数々のタイトルをもたらし、自他共に「名将」と認められたモウリーニョ。だが、その頃を境に、経営陣やメディアとの戦いも激化していったことは皮肉な話でもある

 今季欧州サッカー、終盤戦の大一番。レアルとバルサの「クラシコ4連戦(リーガ32節、コパ・デル・レイ決勝、CL準決勝のホーム&アウェー)」は、4月28日の時点でレアルの1勝1敗1分けとなった。

 昨年11月のクラシコ(リーガ13節)において0-5で惨敗した頃には想像できなかったが、スタイルや戦術の変更だけでなく、バルサ相手に結果を出すという意味でもモウリーニョにとって大きかったのは、コパ・デル・レイの決勝だったと思う。

 コパ・デル・レイの戦い方は、モウリーニョの面目躍如といった感があった。そのエッセンスが最も凝縮された試合の一つになったと言っても過言ではない。

 レアルのディフェンスは凄まじかった。組織的に守るというよりも、とにかく相手の攻撃を潰す。しかも自陣に引いて守るのではなく、バルサ側がハーフラインを越えそうになった瞬間に一気に囲んで攻撃の芽を摘む。ポルト時代からモウリーニョの試合はずっと見てきたが、とりわけ前半の守備の激しさは、デイフェンシブだと散々叩かれたチェルシーやインテル時代が牧歌的に映るほどだった。

これまでとは異質ともいえる、露骨な「アンチ・フットボール」。

 事実、過去にモウリーニョが関わってきた試合には、エンターテイメント性に富むものがなかったわけではない。'04-'05シーズンの、チェルシーを率いてCL決勝トーナメントでバルサと繰り広げた試合、特にセカンドレグなどは非常にスリリングな展開で名勝負となった。

 昨シーズンのCL準決勝も同様。モウリーニョはインテルの監督としてファーストレグで3点を奪っている。セカンドレグでは「バスをゴール前に停めた(ディフェンダーをずらりと並べた)」にせよ、いわゆる「引いて守る」という枠組みを越えるものではなかった。

 だがこれらの試合に比べると、コパ・デル・レイはあまりにも異質である。

 サッカー界では、あまりにも守備的な戦いをするチームや監督に「アンチ・フットボール」という表現が使われるが、あれほど露骨に相手を潰していくと、試合そのもののリズムがフットボール(サッカー)というより、ワンプレーごとに時計が止まる「アメリカン・フットボール」に近い物に変わってしまう。

 その意味でもコパ・デル・レイの決勝、とりわけ前半戦はまさに「アンチ・フットボール」だった。

【次ページ】 ついにモウリーニョが伝家の宝刀をレアルで抜いた!

1 2 3 NEXT
ジョゼ・モウリーニョ
レアル・マドリー
バルセロナ
欧州チャンピオンズリーグ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ