#1076
巻頭特集

記事を
ブックマークする

<WBCの大谷翔平に受け継がれた意志>野茂英雄の「憧れ」から日本人の世界は広がった「力と力の勝負は格好いいですよねぇ」

2023/07/10
'95年オールスターではケガで辞退したマダックスに代わり野茂がナ・リーグの先発投手に
1995年、日本人投手の歴史を切り開いた男の目は、メジャーリーガーを前に輝いていた。当時最強のブレーブス三本柱との邂逅を振り返る。

 第5回ワールド・ベースボール・クラシック決勝戦。米国との決戦を前に大谷翔平がチーム・ミーティングでナインを鼓舞した言葉はファンだけでなく、野球に関わるすべての人の心を打った。

「今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけを考えていきましょう」

 世界最高峰のメジャーリーグの世界で、大谷が頂上に君臨できる理由。それはこのメンタリティーにあると感じた。

 今から28年前。日本人としてメジャーの門戸をこじ開けた野茂英雄にも、大谷と同じく己を信じ、道を切り開く強さがあった。

Kazuaki Nishiyama
Kazuaki Nishiyama

 だが、大谷とはちょっと違うところもあった。彼にとってメジャーリーガーは、まさに「憧れ」そのものだった。

 近鉄バファローズの野茂が日本球界史上初となる新人からの4年連続最多勝、奪三振王など投手記録を独占していた時代、本拠地の藤井寺球場右翼ブルペン裏にあるトレーニングルームには、所狭しとメジャーリーガーのポスターが貼られていた。1988年に本塁打王、打点王、MVPに輝いたホセ・カンセコ、当時すでにサイ・ヤング賞を複数回受賞していた剛腕ロジャー・クレメンスなど、力で圧倒するメジャーの超一流選手のポスターを背に歯を食いしばり、彼はトレーニングに汗を流していた。

「メジャーの選手ってすごいパワーなんですよねぇ。力と力の勝負は格好いいですよねぇ」

 野球小僧の顔で話す彼のロッカーもまた、ランディ・ジョンソン、ケン・グリフィーJr.など一流どころのベースボール・カードで埋め尽くされていた。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Kazuaki Nishiyama

0

0

0

前記事 次記事