#870

記事を
ブックマークする

河口駿が示したV6帝京大の成熟度。 ~No.8が象徴する盤石のラグビー~

2015/01/24
常翔啓光学園ではBKでプレー。今回の大学選手権はチーム3位となる4トライをあげた。

「これだけ完敗だと涙も出ない」

 そう言ったのは筑波大の切り札にして日本代表のエースを張る豪脚WTB福岡堅樹だ。1月10日に味の素スタジアムで行われた大学選手権決勝。筑波大は、絶対王者・帝京大に、完膚なきまでにたたきのめされた。

 スコアは50-7。50得点と43点差はともに大学選手権決勝の新記録。更新を続ける連覇の最長記録は「6」に伸びた。福岡の言葉がうなずける。大学選手権という頂点をかけた戦いは、残念ながらミスマッチと呼んでしまいそうなほど、大差の試合になってしまった。

相手の足の向きまで読み切った完璧な「ループ」。

 帝京大があげたトライは7。その多くは相手からボールを奪い、あるいは相手キックを捕ってからのカウンターアタックが起点だった。中でも圧巻は前半25分、3本目のトライだ。自陣22m線付近のターンオーバーからSH流大主将がキックを蹴り、相手の処理ミスで再びボールを奪うとすぐに展開。CTBの位置でパスを受けたNO.8河口駿は、CTB金田瑛司にパスを送ると、すぐに自分がパスした方向へ猛ダッシュ。金田からパスを捕ろうと走り込んだFB森谷圭介の鼻先でパスをかっさらい、大外に開いたHO坂手淳史―WTB磯田泰成と繋ぐスリリングなトライを完成させた。パスした選手がまたパスを受ける「ループ」自体は珍しくないプレーだが、自陣のターンオーバーからキックを挟んで長く続いた攻撃だ。サインが出ていたとは思えない。

会員になると続きをお読みいただけます。
オリジナル動画も見放題、
会員サービスの詳細はこちら
特製トートバッグ付き!

「雑誌プラン」にご加入いただくと、全員にNumber特製トートバッグをプレゼント。
※送付はお申し込み翌月の中旬を予定しています

photograph by Nobuhiko Otomo

0

0

0

前記事 次記事