プロ野球PRESSBACK NUMBER
あの米田哲也と張本勲18歳が対決“じつは酷評されていた”張本のプロ1年目「悔しさで眠れない」4歳で大ヤケドから“日本記録3085安打”達成するまで
text by

岡野誠Makoto Okano
photograph byKYODO
posted2025/05/11 11:01
東映時代の張本勲(左)と山本八郎。1958年撮影
〈が、先輩山本八のいうことならムリなことでも従う従順さを持っている〉(※11)
オーナーに息巻く張本でさえ恐れる“ケンカ八郎”とは一体、何者なのか。
「ストライク、ボールの判定で、よく審判に捲し立ててたな。そんなの野球じゃないよ(笑)。球審がな、ベテランの二出川(延明)さんの時は『ストライク』とコールされれば、八郎も言うことを聞くわけよ。でも、若手には厳しかったな。新人の審判なんて、八郎が打席に入るたびに青くなってたよ」(山本と同期入団の八名)
ADVERTISEMENT
浪商で「5番・捕手」としてセンバツ優勝を果たした山本八郎は56年、東映に入団。1年目から105試合に出場し、2年目で4番を打つ逸材だった。だが、3年目に大事件を起こしてしまう。5月10日の南海戦(駒沢)で一塁アウトの判定を巡り、角田隆良塁審を突き飛ばして退場に。一度ベンチに戻った後、角田塁審に向かって行き、殴る蹴るの暴行を働き、無期限出場停止を喰らってしまった。
「八郎は生真面目というのか、野球一筋の人だからな。その分、頭に血が昇ってしまったんだと思うよ。八郎が暴れるから、みんなやる気になったというか、よそのチームには負けられへんぞって気合いを入れられた面もある」(八名)
張本18歳のプロ初打席…結果は?
後輩・張本の入団した59年、八郎は捕手から三塁にコンバートされる。阪急との開幕戦、岩本監督はラインナップに「4番・山本八郎」「6番・張本勲」と書き込んだ。八郎は2安打と幸先の良いスタートを切るが、張本は2年連続20勝の米田哲也に手玉に取られ、プロ初打席は3球全て空振りの三振。2回にはレフトの守備で打球を見失い、交代を命じられた。

