プロ野球亭日乗BACK NUMBER

「巨人・阿部野球は何が変わった?」原監督時代はあり得ない阿部慎之助監督の“逃げ切りプラン”…捕手・小林誠司に代打を送らなかったワケ 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2024/04/22 17:06

「巨人・阿部野球は何が変わった?」原監督時代はあり得ない阿部慎之助監督の“逃げ切りプラン”…捕手・小林誠司に代打を送らなかったワケ<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

捕手出身ならではの巨人・阿部慎之助監督の采配や決断とは…

 そういう意味では今季の巨人はクローザーの大勢から逆算してセットアッパーに新人の西舘勇陽投手とバルドナードが揃い、補強を含めて中継ぎ、リリーフ陣を強化したことも大きかった。そして打撃優先で大城卓三を主戦捕手とするのではなく、組み合わせを考えながら守り優先で小林と岸田行倫捕手を加えた3人を使い分けている。捕手出身監督ならではの、そういうバッテリーのペアリングも現時点までは大きなプラスポイントとなっているのだろう。

 おそらくシーズンを通してはもう少し1試合平均得点も上がってくるだろうし、夏場に向けて攻撃的要素が求められてくる場面も当然出てくるはずである。

 ただ守りを重視するからこそ、当初は結果が出なかったルーキーの佐々木俊輔外野手を使い続けて、それなりに結果を出させるところまで育てることもできる。それが攻撃力のアップにもつながっているという事実もある。

 捕手出身らしい阿部監督の我慢強さによって巨人の野球が変わった。その変化はいまの野球が求めたものであり、この巨人野球の変貌はまさに時代の必然だったのかもしれない。

関連記事

BACK 1 2 3 4
読売ジャイアンツ
阿部慎之助
高橋礼
小林誠司
大勢
西舘勇陽
原辰徳

プロ野球の前後の記事

ページトップ