箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝シード落ちの古豪・中央大&順大に有望選手が続々入学…大学駅伝の注目ルーキー2024「創価大には監督の甥が入学」「大東大には…」 

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph byKYODO

posted2024/02/29 06:02

箱根駅伝シード落ちの古豪・中央大&順大に有望選手が続々入学…大学駅伝の注目ルーキー2024「創価大には監督の甥が入学」「大東大には…」<Number Web> photograph by KYODO

佐久長聖から順天堂大学へと進む永原颯磨。3000m障害で高校記録を持つ期待のルーキーは順大で三浦龍司の背中を追う

地方有力ランナーが大東大へ続々と…

 箱根駅伝総合10位で9年ぶりにシード権を獲得した大東文化大には、都大路1区9位と好走した大濱逞真(たくま)(仙台育英・13分52秒42)が入学予定だ。高1時、真名子(きよし)監督の指導を受けており、師弟関係が継続することになる。走力はもちろん、意識も高く、「誰からもエースと呼ばれるような存在になりたい」と語り、勝負にこだわっていくという。矢嶋大悟(東農大二・14分18秒79)は3000m障害を主に走り、全国高校男子3000m障害ランキングでは9分02秒65で11位。タフな走りが持ち味だが、群馬県高校駅伝6区1位とロードも強い。

 さらに、岡山県高校駅伝1区3位の庄治大翔(ひろと)(岡山商大附・14分19秒32)、埼玉県高校駅伝3区1位の中澤真大(埼玉栄・14分19秒42)、埼玉県高校駅伝1区4位の鈴木青空(そら)(武蔵越生・14分16秒03)、埼玉県高校駅伝3区5位の松浦輝仁(きらと)(坂戸西・14分26秒79)、滋賀県高校駅伝3区1位の平田碧(比叡山・14分27秒37)、青森県高校駅伝1区区間賞の福井陽仁(はると)(青森山田・14分36秒62)ら地方駅伝で上位を占める選手が多く、大東大の強化戦略が見て取れる。

 大東大は、久保田徹ら強力な4年生が卒業するが、1区13位の西川千青、4区18位の西代雄豪、7区6位の小田恭平、8区23位のワンジル、9区9位の大谷章鉱、10区7位の佐々木真人ら3年生がおり、彼らが最上級生となる次シーズンはより安定した戦いが可能になる。即戦力として期待される大濱がどんな走りを見せてくれるのか、非常に楽しみだ。

下級生主体だった東海大、来年の巻き返しはあるか

 箱根駅伝総合11位に終わり、3年連続でシード権を逸した東海大。黄金世代の頃に比べるとスカウティングはやや苦戦している感があるが、昨年は盛り返し、南坂柚汰ら優秀な選手が入学した。今年は、13分台の選手はいないが、ポテンシャルの高い選手が名を連ねる。

 都大路3区20位の水野夢大(ゆうだい)(九州学院・14分06秒72)は、主将として甘えが見えたチームの改革を断行して全国の舞台に返り咲いた。走りだけではなく、いずれ部を引っ張る存在としても大きな戦力になるだろう。同じ九州学院の岩根正悟(14分20秒64)は2区9位と好走し、1500mをメインにスピードを磨いてきた成果が出た。OBの館澤亨次(DeNA)のように1500mと駅伝で凄みを見せられるランナーになれるか、楽しみだ。小野真忠(仙台育英・14分13秒23)は都大路を走れなかった悔しさを箱根駅伝出走で晴らすことになる。さらに東京都高校駅伝1区5位の平井璃空(拓大一・14分19秒17)や中野純平(清峰・14分44秒87)らが入学予定だ。

【次ページ】 中央大が昨年に続き質の高いスカウティング

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
永原颯磨
山口翔輝
西山修平
齋藤一筋
山瀬美大
石丸修那
浦川栞伍
榎木凜太朗
迫紘太
有馬貫太
大濱逞真
矢嶋大悟
庄治大翔
中澤真大
鈴木青空
松浦輝仁
平田碧
福井陽仁
水野夢大
岩根正悟
小野真忠
平井璃空
中野純平
七枝直
岡田開成
三浦彰太
原田望睦
田中伶央
並川颯太
田原琥太郎
寺田向希
相地一夢
佐藤大介
木下道晴
荒井遼太郎
川原琉人
玉目陸
池間凜斗
山本悠
谷本昂士郎
三宅勇希
野崎健太朗
今井悠貴
辻昂介
創価大学
大東文化大学
東海大学
中央大学
順天堂大学

陸上の前後の記事

ページトップ