オリンピックPRESSBACK NUMBER

「裸足のほうが速かったんです(笑)」100m新ヒロイン・兒玉芽生が明かす“日本最速の方程式”「レース中も色々と考えてしまって…」 

text by

荘司結有

荘司結有Yu Shoji

PROFILE

photograph byAsami Enomoto

posted2023/02/23 11:02

「裸足のほうが速かったんです(笑)」100m新ヒロイン・兒玉芽生が明かす“日本最速の方程式”「レース中も色々と考えてしまって…」<Number Web> photograph by Asami Enomoto

女子短距離100m、200mの日本記録更新も期待される23歳の兒玉芽生。本人に話を聞くと意外な走りの特徴とリラックス方法を教えてくれた

「どうしても競技場を離れてからも考え込んでしまう癖があるので、最近は陸上のことを考えない場所を作っているんです。例えばカフェでコーヒーを飲んでいる時や、自宅のベランダで寛いでいる時は考えないようにしています。
 ポジティブとまでは言えないですけれど、ちゃんと切り替えができるようには少しずつなっているのかな。最近は記録が出なかったとしても終わりではない。また挑戦していけばいいと前向きに思えるようになりました」

 トラックの外では陸上から自身を解放し、ひとたびレーンに入れば自身の走りに集中する。このスイッチの切り替えがコントロールできるようになったことも、好記録の背景なのかもしれない。

兒玉の考える“最速”の方程式

 では、トラックの中では今後どのような走りを追い求めていくのだろうか。

「ゴールタイムにも直結するので、トップスピードを上げることですね。やっと最近10m/秒まで上がってきたのですが、海外の選手を見ると10.3m/秒以上なので、まだまだ上げていかなければいけません。そのためにもスタート時の重心の投げ出しや遊脚のタイミング、加速の距離などをベストな形に持っていく必要があります。
 あと私は下半身の筋肉はあるのですが、上半身が全然足りていなくて。上半身に筋肉をつけていく中で、上半身と下半身をいかに上手く連動させて走れるかを見つけていきたいと思っています」

 速くなればなるほど、理想形に近づくための修正点は増えていくのだという。現状の目標をクリアすれば、また別の課題が見えてくる。兒玉にとっての“日本最速の方程式”は、常にアップデートを重ねていくのだろう。

#4に続く
「高3の日本選手権で生理に過緊張が重なって…」元200m日本記録、信岡沙希重が明かす“女性選手の苦悩”「現在、指導で意識しているのは…」

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
兒玉芽生
信岡沙希重
大分雄城台高校
福岡大学
福島千里
東京五輪

陸上の前後の記事

ページトップ