Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[オランダから愛をこめて]シンジとフェイエの蜜月 トマソン/ファンボメル/ファンマルバイク ほか

posted2023/02/16 09:04

 
[オランダから愛をこめて]シンジとフェイエの蜜月 トマソン/ファンボメル/ファンマルバイク ほか<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

'02年5月8日、フェイエノールトの本拠地デ・カイプでUEFAカップ制覇。鉢巻姿が懐かしい

text by

ミコス・ハウカ

ミコス・ハウカMikos Gouka

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

海外移籍初年度にUEFAカップ制覇。躍動するチームの中心に背番号14がいた。フェイエノールトにとって「シンジ・オノ」はどのような存在なのか? 現地記者が当時の監督、同僚、対戦者、そしてレジェンドたちを訪ね回った。

 18歳の頃の小野伸二を知る“ペトロ”は今、オランダ南部の小さな街フフトで暮らしている。ゼリコ・ペトロビッチ。ピッチを縦横無尽に駆け回り、常に闘志溢れるペトロの雄姿を、往年の浦和レッズファンなら脳裏に焼きつけているはずだ。

 '98年、清水商業高を卒業して浦和に加入したばかりの小野の印象を、ペトロは鮮明に覚えているという。

「シンジは一目で規格外の選手だと分かった。両足を遜色なく使い、激しいプレスを受けても涼しい顔をしながらボールを操る。私は現役時代、多くのビッグプレーヤーとプレーした。セビージャで一緒だったディエゴ・マラドーナもその一人。そんな私が見てもシンジのテクニックは並外れたものだった。いや私だけでなく、誰もがシンジのとてつもない才能に気付いたはずだ」

 やがてペトロは小野が欧州でプレーしたい意向であることを知ると、古巣のPSVに連絡した。「シンジ・オノという若いMFはオランダで絶対に成功するから獲得すべき」と熱心に説いた。

「シンジにはオランダのサッカーがピッタリだと思ったんだ。イタリアやスペインに若い選手が行っても、数試合出来が悪かっただけで干されることもある。その点、オランダには若手を起用しながら育てるというビジョンがある。最初は期待に応えられなくても、徐々に力を発揮すればいい。PSVには何度も連絡したんだけどね……彼らは何のアクションも起こさなかった」

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 4567文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

小野伸二
フェイエノールト
ゼリコ・ペトロビッチ
浦和レッズ
ディエゴ・マラドーナ
PSV
ロブ・バーン
ベルト・ファンマルバイク
ポール・ボスフェルト
ヨン・ダール・トマソン
マルク・ファンボメル
ビレム・ファンハネヘム
デニス・テクルーセ
ジョン・デウォルフ
マリオ・ベーン

海外サッカーの前後の記事

ページトップ