Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER
[証言構成ピョンヤン1995]猪木がガウンを脱いだ日
posted2022/07/16 07:02
![[証言構成ピョンヤン1995]猪木がガウンを脱いだ日<Number Web> photograph by Essei Hara](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/-/img_4b600a9e0e97045cf2eec277f37ea7b6268285.jpg)
原悦生氏が“狙い通り”に撮影した、故金日成主席の肖像画と猪木の一枚
text by

長谷川晶一Shoichi Hasegawa
photograph by
Essei Hara
日本プロレス史上もっとも多くの観衆を集め、もっとも特異な環境で行われた一戦。力道山、拉致問題、引退……。幾重にも意図と思惑が絡んだ「平和の祭典」とは何だったのか?その稀有な時と場所を体感した関係者に訊いた、猪木最大の興行の実相――。
猪木が北朝鮮で試合をする――。一報を聞いて、「面白そうだな」と訪朝を即決したのは直木賞作家の村松友視だった。1980年に『私、プロレスの味方です』を発表して以来、「意識的に距離をとりつつ」猪木との交流は続いていた。
「猪木さんたちの試合を異郷の観客がどう見るのか、どう感じるのかということに興味がありました。力道山の故郷で、その遺伝子を継ぐアントニオ猪木とアメリカの象徴であるリック・フレアーが戦う。これはアメリカを媒介として猪木さんと北朝鮮を近づける方法であり、プロレス的な対立軸でもある。プロレスの構造って、子どもでもわかるようなヒールとベビーフェースの組み合わせなんです。どっちがいい方か、 悪い方かわからないと、子どもは映画の筋を追えない。その原点にあるようなマッチメイクでありながら、人間の本質とも関わってくるような設定で、猪木さんの対戦相手はリック・フレアー以外にはあり得なかったと思いますね」
1995年4月28、29日――。
新日本プロレス50年の歴史において最大となる38万人という大観衆を集めた伝説のイベントが行われた。正式名称は「平和のための平壌国際体育・文化祝典」、通称「平和の祭典」と呼ばれ、戦いの舞台は北朝鮮のメーデースタジアムだった。