Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER
[俺の尚弥論(5) フィジカル]八重樫東「アンチエイジングで究極の肉体に」
posted2022/06/17 07:03
![[俺の尚弥論(5) フィジカル]八重樫東「アンチエイジングで究極の肉体に」<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/1500wm/img_33c4f5c87396c0090a46e3b7df8fe9ee355470.jpg)
1983年2月25日、岩手県生まれ。'05年にプロデビュー。'11年WBA世界ミニマム級、'13年WBC世界フライ級、'15年IBF世界ライトフライ級を制して3階級制覇。'20年引退。現在は井上尚弥のトレーナーやタレント業、飲食店経営など活動は多岐にわたる。35戦28勝(16KO)7敗
text by

日比野恭三Kyozo Hibino
photograph by
Kiichi Matsumoto
現役時代、ボクシング界でまだ一般的ではなかったフィジカルトレーニングに積極的に取り組んだ。その豊富な知識と経験をもとに、現在はトレーナーとして、井上尚弥の肉体強化に携わる。“激闘王”が明かすモンスターの伸びしろとは?
世界の猛者たちを次々とマットに沈めてきた。身長165cmの日本人に、なぜそれが可能なのか。
井上尚弥の強さにフィジカルの面から迫ろうと、世界3階級制覇を達成し、2020年に引退した八重樫東に話を聞いた。八重樫は現役時代、大橋ジムに所属し、同門の井上と幾度もスパーを重ねた経験を持つ。
「ボクシングという競技の特性に特化した、要はボクシングをするためにできた体の持ち主。そう言えると思います」
八重樫は説明を続ける。
「前の手と前の足を同時に動かすボクシングは、日常生活の中ではしない不自然な動きなんです。反復練習によって、できるようになる。尚弥はボクシングを幼少のころからやってきたので、そうした神経系統の伝達率が高い。それに加えて、ボクシングの練習を通して筋肉もつけてきました。ほかの競技をやらせても、たぶん人並み。スーパーマンなのは、リングに上がったときだけですね」
ただ、経験したことのない動きであっても、少し練習をすれば人並み以上のレベルにすぐに到達する。八重樫は現在、トレーナーとして井上を支えているが、勘どころを押さえるセンスのよさには驚かされているという。
その背景には想像力があるようだ。
