Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER
藤井聡太「18歳の大志」~証言で振り返る1年~
posted2021/01/07 07:00

藤井聡太の熱狂の1年は、他の棋士たちの目にどう映っていたのだろう
text by

大川慎太郎Shintaro Okawa
photograph by
Japan Shogi Association
どこまでいっても頂点ということはありません――。棋界が生んだ若き英雄は、二冠を奪取したのち、こう語った。熱狂の1年は未踏の高みへの第一歩に過ぎないのかもしれない。彼が大舞台で見せた異次元の戦いを、棋士たちの言葉で回想する。
言葉を選ぶ数秒は、あの夏の出来事を反芻するための時間だったのかもしれない。
2020年の夏、藤井聡太が史上最年少二冠を達成した2つのタイトル戦について棋士たちに尋ねると、最初の言葉を発するまでに、必ず少しの間があった。
棋聖戦では渡辺明、王位戦では木村一基というトップ棋士2人を相手に、合わせて7勝1敗。しかも8戦とも、棋士の目から見ても驚異的かつ劇的な内容だった。
最初の衝撃は、新緑が美しい初夏に訪れた。6月8日、棋聖戦五番勝負第1局。
立会人を務めた深浦康市が振り返る。
「藤井さんはいつもと変わらない様子で、軽装でしたね。緊張しているようには見えませんでした」
世界中を翻弄していたコロナウイルスの影響で対局スケジュールが押され、藤井が史上最年少でのタイトル挑戦を決めたのは、開幕戦のわずか4日前だった。
藤井はスーツ姿で、足元はスニーカー。タイトル戦用の和服の新調は間に合わなかったのだ。初めて踏む大舞台だったが、三冠を保持する渡辺明を相手に序盤から溌溂と駒を運ぶ。
93手目、盤上に閃光が走った。
▲1三飛成――。
藤井は玉の次に大事な飛車を捨てて敵玉に迫ったのだ。
こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
ウェブ有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り: 5089文字
ウェブ有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。