炭谷のFA人的補償で西武移籍の内海。2019年に何勝できる?


12月20日、巨人はFAで獲得した捕手の炭谷銀仁朗の人的補償として、西武側から内海哲也投手を獲得するとの連絡があったことを発表・・・続きを表示
●0~4勝
●5~9勝
●2ケタ勝利
1-9件を表示 / 全9件
![]() |
すべて| 0~4勝| 5~9勝| 2ケタ勝利| |
---|
![]() |
そう思う!が多い順| 新しい投稿順 |
---|
-
移籍初年度から、ある程度活躍できると思います。
理由としては、
・パリーグ打者が技巧派左腕との対戦が少なく、目が慣れるのに時間がかかりそう。
・打線の援護が期待できる。登板機会も増える。
・ベテランらしさと人柄で、良い方向でのモチベーションを保っている(ように感じる)。
交流戦でパリーグを手玉に取っていたのは、さすがに過去の話ですが、それでも2018年シーズンは3試合に登板、防御率は1.5で、打ち込まれてはいません。若い頃ほどには期待できないにせよ、5〜9勝は行けると思います。
懸案としては、加齢から来るケガ、他投手の状況による負担増、対戦打者の目が慣れて来た頃、あと技巧派とはいえ、フォークやチェンジアップは被打率高めなので、配球にも気をつけたいところです。森(捕手)は彼を使いこなせるでしょうか。
いずれにせよ、今季人的補償の超目玉、西武ファンのみならず、良い意味で世間の注目を集めているので、ぜひとも活躍してもらいたいです。しゅうたさん2019/01/04 23:58に投稿
-
活躍するのだろうと予想します!そして意外と勝ち星がついてくる?菊池雄星と勝ち星ではイコールにはならないだろうが、西武は結果的に得をした形になるのではないだろうか、と思います!
ヤーさん2018/12/28 09:32に投稿
-
プロの選手ですから活躍の場が与えられる人的補償、選手冥利に尽きるという考え方で2桁勝利をあげ、日本シリーズで雌雄を決するような投手戦を菅野投手と見せてほしいです。
手許 不如意さん2018/12/24 21:30に投稿
-
讀賣での晩年は投げることができるのか?そうでないか?も分からないです。投げることも難儀なうちにシーズンが開始となり、後半から戻って来ると予想してこれくらいにしておきます。
たけまろさん2018/12/24 20:25に投稿
-
得点能力を考えると、比べるまでもなく巨人打線<西武打線なので二桁勝利と言いたいところですが、現実的に5~9勝と予想します。
理由は、西武の中継ぎ・抑えと捕手 森の存在。
今年は完封勝利もありましたが、年間を通して7~9回を投げられるかと言えば難しい。
西武投手陣を考えると、勝利投手の権利を残して降板後、勝ちが消える機会が多そう。
そして、捕手の森。
内海は威力で抑える投手ではないので、捕手としてはまだまだ未熟な森では勝てないのではと思います。
あり得ない話ですが、銀仁朗と組めば勝ち星も増えるのでは?
ドーム球場(メットライフは環境がいいドームとは言えませんが)が多いパ・リーグなのは、ベテランにとっては助かるでしょうし、まだまだがんばって欲しい選手ですので応援はしています。ヤッパリナマカンセンさん2018/12/24 10:50に投稿
-
過去の実績、自分はまだ捨てたもんじゃないという奮起の気持ちを鑑みMAX9勝と予想、残念ながら二けたには届かない。しかし、投手陣を束ね、チーム力向上という無形のリーダーシップを発揮することで、来年も西武は上位争いをするのは間違いないと思う。
はまじいさん2018/12/23 10:01に投稿
-
来年も西武打線がある程度の破壊力、投手への支援ができるという前提ではありますが。
巨人と西武では、普段のメディアの露出度とか、プレッシャーの度合いが全然違うと思います。それを物足りないとみるか、のびのびと自分のプレーができるとみるかは人それぞれですが、今年の榎田選手の活躍を見ても、環境が変わるということはいいきっかけになるという気がします。まして、松坂投手のように故障でずっと一軍で投げられなかったわけでもない。
内海投手には、巨人がプロテクトしなかったのを後悔するだけの実績をあげてほしいなと期待したいです。なんとか10勝はできるのでは。するのは苦手見るのは得意さん2018/12/23 08:45に投稿
-
リーグが変わると目先も変わる。年齢も考慮して2年目以降はともかく2019年は前年並みの勝ち星は期待できるのでは。
ハンいんきょオヤジさん2018/12/22 18:34に投稿