草茂みベースボールの道白しBACK NUMBER

阪神の歴史を左右したかもしれない
「6時間26分」の日本一長い激闘。

posted2020/06/03 11:40

 
阪神の歴史を左右したかもしれない「6時間26分」の日本一長い激闘。<Number Web> photograph by Kazuaki Nishiyama

1992年9月11日阪神対ヤクルトは、6時間26分の激闘の末、引き分け再試合となった。写真は当時両軍を率いていた中村勝広(右)と野村克也。

text by

小西斗真

小西斗真Toma Konishi

PROFILE

photograph by

Kazuaki Nishiyama

『Sports Graphic Number』創刊1000号を記念して、NumberWebでもライター、著名人による「私にとっての1番」企画を掲載します! 今回は連載「草茂みベースボールの道白し」でおなじみの小西斗真氏に、1992年9月11日阪神対ヤクルトの“日本一長い”試合を振り返ってもらいました。

 日本プロ野球の中で「私の1番」を選ぶならば、1992年9月11日の阪神対ヤクルト戦(甲子園)。阪神ファンのみならず、ピンとくる野球ファンは多いことだろう。6時間26分。文字通り「日本で一番」長い試合でもある。

 当時は130試合制ながら、延長15回で決着がつかなかった場合は引き分け再試合だった。3対3。終了時刻は午前0時26分。阪神電車はすでに終電発車後だったが、それでも2万人近いファンが両チーム90個目のアウトを見届けている。

 確かに熱戦、激闘ではあったが、これを「1番」とする理由はその後のタイガースの歴史をも左右した気がしてならないからだ。

左中間に飛んだ八木の打球。

 最も有名、というかこの試合を語るのはここだけでいいという場面がある。

 9回二死一塁。投手・岡林洋一、打者・八木裕。打球は左中間に上がった。左翼・城友博、中堅・飯田哲也が追う。フェンス際。ジャンプした城のグラブの先をかすめ、スタンドへと消えていった。八木は「打球の行方は見えなかった」と語っているが、打球を追った平光清二塁塁審の右手が回っていた。サヨナラ2ラン。激しく首位を争っていた両チームの順位は、この瞬間ひっくり返ったはずだった。

 お立ち台が用意され、スコアボードには「2」と「×」が入っていた。ところが、試合を終わらそうとしなかったのがヤクルトだ。城は必死の形相で審判に訴え、野村克也監督もノソノソとグラウンドに出てきた。ボールはグラブの中にもグラウンドにもない。間違いなくフェンスの向こうにある。にもかかわらず、ヤクルトが抗議していたのは「直接スタンドに入ったのではない」という理由からだ。

 当時を思い返しても、今、改めて動画で確かめても「あり得ない打球」。当時を知らず、動画も見ていない人のために書くと、ラバーフェンスの最上部に当たった打球は、金網を伝うように跳ね上がり、バックスピンがかかってスタンドに入っていったのだ。

【次ページ】 「監督、オレ辞めるから」

1 2 3 NEXT
阪神タイガース
八木裕
中村勝広
東京ヤクルトスワローズ
岡林洋一
野村克也
平光清

プロ野球の前後の記事

ページトップ