Jをめぐる冒険BACK NUMBER

アジア王者浦和に何が起こっている?
“最適解”を探して崩れたバランス。 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2018/03/17 17:00

アジア王者浦和に何が起こっている?“最適解”を探して崩れたバランス。<Number Web> photograph by Getty Images

数多のサポーターがスタジアムに集まるだけに、厳しい声も飛ぶ。それを歓喜に変えるのが浦和イレブンの使命だ。

選手間でベストの形を探っているが。

 こうして迎えたルヴァンカップのG大阪戦。アンカーの阿部勇樹を最終ラインに落とし、3-4-3のような形にして攻撃を組み立てようとしていたが、両ウイングと両サイドバックがともに開いているから選手間の距離が遠く、それが浦和らしいパスワークを難しくさせたばかりか、逆に、中央に広がるスペースをG大阪に利用されてしまった。

「攻撃に関して上手くいっていないから、選手同士で『こうしたほうが良い』と話し合っていて、そうした話を監督も聞いてくれている」とは遠藤。宇賀神も「相手の戦い方によって変えたり、監督は臨機応変にやろうとしているんだと思う」と明かす。

 こうした声を聞くと、相手の対策を踏まえ、選手の意見を取り入れながら、ベストの形を探っている状態だということが分かる。

 だが、“最適解”を求めて毎試合のように修正しているうちに、攻守のバランスを崩し、自慢の堅守にまで綻びが生じてしまった印象だ。

武藤の得点力を生かせれば……。

 個人的な見解を明かせば、宇賀神の縦への突破と、武藤のゴール前での得点力を生かせるという点で、2節の広島戦で見せた可変システムに大きな可能性が感じられた。この試合でインサイドハーフを務めた青木も「前半はそれなりにできていて、良かったと思う」と振り返っていた。

 いずれにしても、攻守両面でチームの最大値を発揮するために、攻撃時と守備時でフォーメーションを変えるのは、今やワールドスタンダードである。

 またビルドアップを安定させるためにサイドバックを中盤でプレーさせるという考えも、前線に5人を並べ、相手センターバックとサイドバックの間のスペース(ハーフスペース)を攻略しようとする狙いも間違っていない。

【次ページ】 次戦は同じく結果が出ていないマリノス。

BACK 1 2 3 4 NEXT
浦和レッズ
宇賀神友弥
遠藤航
阿部勇樹

Jリーグの前後の記事

ページトップ