ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

横浜F・マリノスでの3年間を告白。
モンバエルツ前監督は何を目指した? 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byYohei Osada/AFLO SPORT

posted2018/01/30 11:30

横浜F・マリノスでの3年間を告白。モンバエルツ前監督は何を目指した?<Number Web> photograph by Yohei Osada/AFLO SPORT

PSGをはじめとするリーグアンのいくつかのクラブやU-21仏代表監督などを務めてきたモンバエルツ。フランス最高の指導者の1人と目されている。

「重要なのはどんな過程を経て実現しようとしたかだ」

――ポジションはボールの位置によって決まるのでしょうか。

「縦と横を広く活用するためにポジションをどうとるかが重要だ。そしてトライアングルをどう形成するか。それをこのクラブである程度実現するまでに2年かかったよ。

 次にタイミングの問題がある。

 スピード豊かに流動的にポジションを変えるタイミングだ。同時に“プロフォンダー(縦への攻撃の速さと深さ)”に関しては選手の動きの問題でもある。

 それが第一のベースであり、第二はトランジションの瞬間だ。

 常に予測しながら動く。その点でマリノスはアドバンテージを築いた。プレーの局面を予測して動けるようになったからね。

 私にとって重要なのはプロセスであって、もちろん結果もスタイルの成就を判定するうえで大事ではあるが、より重要なのはどんな過程を経て実現しようとしたかだ」

欲しかった「ポリバレントで大きな才能を持った3人目」。

――プロフォンダーとスピードのあるプレーは実現ができたのでは。

「十分ではなかった。例えばキッチリと組織されたディフェンスに相対したときには問題があった。状況を打開できる個のタレントを欠いていたからだ。時間とスペースが限られたときには、大きな才能のある選手が必要だ。純にはその可能性がある。だが彼ひとりでは足りない。もうひとりが必要だ。ダビドはもっと能力を伸ばす必要があった。

 さっきも言ったが純と扇原、そしてポリバレントで大きな才能を持った3人目が有機的に機能することができれば、そこにマリノスの未来がある」

――例えば川崎のプレースタイルは、望ましいものでありますか?

「川崎のベースとなっているのは、ボールを回す際の流動性の高さだろう。もちろん優れたスタイルで、日本ではとてもうまく機能しているが、他の国では少し厳しいように思える。

 ピッチの横幅をうまく活用できる選手がいないしウィングプレイヤーもいないからだ」

【次ページ】 「とにかく……私にとっては最高のサポーターだった」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
エリク・モンバエルツ
横浜F・マリノス
シティ・フットボール・グループ
中村俊輔
中澤佑二
天野純
喜田拓也
松原健
遠藤渓太
ダビド・バブンスキー
前田直輝
扇原貴宏
齋藤学

Jリーグの前後の記事

ページトップ