“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

前橋育英と流経柏の凄すぎる決勝戦。
高校サッカー離れした“戦術バトル”。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byAFLO

posted2018/01/09 12:00

前橋育英と流経柏の凄すぎる決勝戦。高校サッカー離れした“戦術バトル”。<Number Web> photograph by AFLO

熱戦に終止符を打った前橋育英・榎本の一撃。このフィナーレに至るまでの戦略は、高校生離れしたものだった。

得点王・飯島に対して流経柏・三本木がマンマーク。

 この試合はピッチ上での意図が激しく交錯する“戦術合戦”だった。お互いが相手の意図、状況を分析しながら、柔軟に対応する。それがピッチ上、ベンチで激しくかわされた。そして最後に前橋育英が優位に立ち、劇的な決勝弾が生まれた。

 流通経済大柏は前橋育英に対し、攻撃のキーマンを徹底して抑えにかかった。準決勝までで7ゴールと、大会得点王を独走しているFW飯島陸に、今大会初スタメンとなるDF三本木達哉を完全なマンマークでつけたのだ。稀代のエアバトラーであるCB関川郁万も、185cmの長身FW榎本樹に目を光らせ、真っ向からのエアバトルと球際に挑んだ。

 この徹底したマンマークに対し、前橋育英も素早く対応した。右サイドハーフの田部井悠は、飯島が三本木を連れ出すスペースを狙った。ボランチの田部井涼も、コンビを組む塩澤隼人に守備に注力してもらうことで、果敢に前にポジションを取った。

 左サイドはスピードタイプのMF五十嵐理人がワイドに張った。その1列下、左サイドバックの渡邊泰基は「右サイドが思うようにやれていたので、左サイドはリスクを負わないようにした。バランスを考えて、相手も奪った後が速いのでそこをかなり意識しました」と、むやみに前に仕掛けずに中に絞る意識を強めた。これが五十嵐の攻撃力、右サイドバックの後藤田亘輝のオーバーラップを引き出し、なおかつカウンターケアにつながった。

「相手が普段のシステムを変えるということは……」

 前橋育英のベースには、山田監督の言葉があった。

「飯島にマンマークを置いて5バック気味にするということは、流通経済大柏はいつものシステムを変えたことになる。普段のシステムを変えるということは、どういうことか? それはお前らを怖がっているからだ!」

 この一言が前橋育英の選手達の背中を力強く押した。三本木のマンマークを受けた飯島も、こう明かす。

「監督からも自分がマンマークを揺さぶるように言われていたし、わざと相手のDFラインに潜り込んで自分のマークを(マンマーカーとCBの)2人にしようと思っていた。例えばメッシもそういう動きを良くするので、試合前からイメージしていました」

 榎本も「マンマークにつかれたらチャンスと監督から言われていたので、それをずっと頭に入れておいた。とにかく動き回って、相手の真ん中にスペースを作ろうと思った」と関川を揺さぶりに掛かる。その間隙を前橋育英は突こうとしたのだ。

【次ページ】 “大丈夫”の差が徐々に大きくなっていった。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
前橋育英高校
流通経済大柏高校
榎本樹
飯島陸
三本木達哉
関川郁万
山田耕介
本田裕一郎

高校サッカーの前後の記事

ページトップ