マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

大学野球はプロまでの「執行猶予」?
野球が上手いだけ、ではダメなのだ。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2018/01/09 07:00

大学野球はプロまでの「執行猶予」?野球が上手いだけ、ではダメなのだ。<Number Web> photograph by Kyodo News

2017年の六大学野球は、スポーツ推薦制度のない慶應大が優勝を果たした。「野球だけ」であれば、彼らは学生ではなくなってしまう。

大学のグラウンドで高校生が何を感じられるか。

「本当のことを言いますとね、私たちが選手を見ているのは大学2年までなんですよ。3年の春になって出てこられない選手からは、いったん視線を外します。だってその時には、もう1年生、2年生……と、後に2学年入って来てるわけでしょ。そこにも優秀な子はいるわけですから、どうしてもそっちに目が行きますよね、チームを構成するためにも」

 学生野球の、とある監督さんが話してくださった。

「私、そのことを練習参加に来た高校生にも言います。すでにそれだけ厳しい生存競争があることを承知しておいてほしいから。心に響いた子は、ちゃんと準備してきますね。春に入って、すぐに練習についてこられる体を作ってきます。ある意味、学生野球はスタートが勝負なんです。

 でもね、一方で4年になってムクムクっと頭をもたげてくる学生。それも、すごく楽しみなんですよ。私たちの興味からいったん外れてるはずなのに、それでもコツコツ辛抱強く頑張った証拠ですから。でも、そのことは言わないんですよ、高校生にも学生にもね。だま~って待ってるんです」

大学を、プロまでの「執行猶予」と言った選手。

 では、当の大学生たちはどんな風に自分たちのことを考えているのだろうか。

 以前、学生野球から大騒ぎされてプロに進んだある選手は、大学での野球についてこんな言葉を漏らしてくれたことがある。

「僕にとっての大学野球って、プロへ行く前の4年間の“執行猶予”の時間って言うんですか? 大学野球で学んだこともそんなにないし、ずいぶん遊ばせてもらいましたから……」

 その選手が、プロで自身が描いていたような活躍ができなかったから、こういうことではいけませんよ……などと“戒め”の例として挙げているわけじゃない。

 これもまた、学生野球でボールを追っている青年たちの“本音”の1つなのであろう。

 お叱りを覚悟で申し上げれば、今の学生野球は「玉石混交」である。

【次ページ】 「野球がちょっと上手いだけのアンチャン」の存在。

BACK 1 2 3 4 NEXT

大学野球の前後の記事

ページトップ