福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西崇史が語る強豪相手の対処法。
“どこで奪うか”を一致させないと……。 

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2017/11/14 11:20

福西崇史が語る強豪相手の対処法。“どこで奪うか”を一致させないと……。<Number Web> photograph by Getty Images

日本のプレスを空転させる技術を有していたマルセロ。彼らのようなワールドクラスと戦うことに意義がある。

ブラジルのギアが落ちたという前提で……。

 それもあって後半も相当厳しいだろうと予想していましたが、後半に入って日本がバテることはなかった。もちろんブラジルのギアがかなり落ちたことは大前提としてありますが。

 そこはハーフタイムでの体力の回復とともに、意思統一で修正が効いたのではないかと思います。

 具体的に説明すると、前半はずっと走らされるような状況でしたが、どのタイミングでボールを取りにいくのかを整理した。例えばボールを奪われた直後、即座に何人かで囲んで奪い返せるポジションであれば激しくプレスにいく。逆にボールを奪えないと判断した時には、守備ブロックを作る意思を全体で持っていました。

 ブロックを作って守ると、ショートカウンターを狙える機会は減りますが、むやみに追ってかわされるよりも体力温存できる。ボールを保持されていても予測が利いていれば、精神的な苦しさも軽減されますからね。

集中力さえ保てば、90分間戦い切れるのでは。

“前から奪いにいくぞ”というタイミングでプレスができた際には、最終ラインも勇気を出して押し上げたことで、全体がコンパクトになっていた。今の日本が目指していることができた時間帯でした。

 そのメリハリが効いていたことがあり、後半は最後まで足が止まることはなかった。この集中力を保って試合を進められれば、体力的にも90分間戦いきれるのではと個人的には感じます。

 だからこそ、なぜ前半の守備に意思統一ができなかったか、というのは疑問に思うところかもしれませんね。その理由は、対戦相手がアジアレベルからワールドクラスに変わったことが大きいです。

【次ページ】 個人では酒井宏がネイマールと対戦しているが。

BACK 1 2 3 4 NEXT
福西崇史
ネイマール
マルセロ
カゼミーロ
ロメル・ルカク
酒井宏樹
吉田麻也
槙野智章
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ