日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

日韓戦の死闘の果てに見えたもの。
日本代表が露呈した“別の顔”とは? 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2011/01/26 12:00

日韓戦の死闘の果てに見えたもの。日本代表が露呈した“別の顔”とは?<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

後半に入ると韓国が積極的なプレスで日本を圧倒!!

 ところがどうだ。後半に入って韓国が戦い方を変えてくると、日本は受け身になって戦うようになる。

 前半よりも積極的になった韓国のプレスを受け、ロングボールを徹底して放り込まれ守備陣が押し込まれてしまったのだ。間延びすることでスペースも使われるようになる。

 加えて、相手が4-2-3-1からアンカーを投入して3ボランチに切り替えると、中盤のスペースも消されてしまった。後半5分に香川がシュートを放って以降、30分もの間、流れのなかからシュートまで持ち込むことができていない。ギアを上げてきた韓国に対して、逆に日本は足が止まってしまった。

 前半は好パスを連発していた内田も後半に入ると連係に苦しみ、攻撃に絡めなかった。

「前半(の韓国)は出足が遅かったけど、後半になって相手が落ち着いてきて体も動いてきた。前半はゴールに向かったパスを出すことができていたが、自分たちが受け身になってしまい、後半は違う形のボール回しになってしまった」

 後半42分に細貝萌と交代した香川も「後半になるとボール回しができなかった。今大会での悪いところが出たと思う。相手が慣れてきたのもあるけど、僕たちの足が止まってしまったというのもある」と後半の攻撃を課題に挙げる。

 延長前半に岡崎慎司が倒されPKを得て勝ち越したが、流れ自体は韓国にあった。

 終盤には伊野波雅彦を投入して5バック気味になったものの、延長後半15分にFKから失点。流れを変えられずに押し込まれた末の失点だったと言っていい。全体的に受け身になってしまったことが、攻撃に影響を及ぼしているという印象だ。

後半の守備的な流れを変えられなかったザッケローニ監督。

 流れを変えた韓国、流れを引き戻せなかった日本――。

 ゲームの流れを変えるためには交代カードの使い方が大切になる。これまでジョーカーとして使ってきた岡崎を先発で起用しているため、新たなスーパーサブがいない状況であるのは確かだ。本田圭の1トップがこのチームのオプションになっていたが、指揮官は疲労が目立っていた香川を細貝に代えて韓国と同じ3ボランチにする決断を下す。その理由について、ザッケローニはこのように言っている。

「(チームが)疲れていて全体が間延びしていた。スペースを相手に使われていたので、細貝を入れて穴を埋めようとした」

 香川を引っ張れないと判断した以上、崩れたバランスを矯正することで守備を活性化し、攻撃につなげたいという思いだったのだろう。

 ただ結果的には、守備の修正に意識が強くなってしまい、攻撃の活性化をもたらしたわけではなかった。後半に運動量を落としていた岡崎が延長から息を吹き返したことで攻撃が再活性化されたものの、そうでなかったら韓国にさらに押し込まれたに違いない。

【次ページ】 決勝戦でも課題となるフィジカルとロングボール対策。

BACK 1 2 3 NEXT

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ