野球善哉BACK NUMBER

2番はバントより強攻が最近の流行?
高校野球の潮流は“ビッグイニング”。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2017/08/21 11:50

2番はバントより強攻が最近の流行?高校野球の潮流は“ビッグイニング”。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

バント専門の2番打者が減ったとはいえ、東海大菅生の松井惇の攻撃力は一際目立つ。投手に与えるプレッシャーは大きいはずだ。

“攻撃的2番”が持つ3つの効果。

 “攻撃的2番”の起用には3つの効果があると思う。

 1つは1番が出塁した時にアウトを渡して塁を進めるのではなくヒットを狙うことで、1点より2、3点と畳みかけていく攻撃ができること。2つめは1番打者が出塁できなかったときに、バント専門の2番打者だと簡単にアウトを取られてしまう危険性があること。2人の“トップバッター”がいれば、仕掛けが2度になる。そして最後の1つは下位打線が作ったチャンスでの「還す人」の役割だ。後ろはクリーンアップだから2番が打てば大量得点につながる。

 松井は三本松戦では、その通りの活躍だった。

 1番の田中が無安打に抑えられたのを、上手くカバーする猛打賞の活躍だった。

 初回の先制攻撃では1死から松井が出塁して、3番・小玉佳吾の本塁打などで3点を先取。6回裏には下位打線から作ったチャンスで2点本塁打を放っている。

天理の2番も、「打ってチャンスを広げる役割」。

 第2試合の天理vs.明豊では、天理が初回に一挙6得点をあげた。その背景には、天理の2番・杉下海士の存在が大きい。

 1回表、先頭の宮崎秀太が出塁すると、杉下は3-1からの5球目を引っ張って右翼前安打。先制点を演出している。

「監督からはガンガン打っていっていいよと言われています。僕の2番はバントよりも打ってチャンスを広げるという役割だと思っています。1打席目は宮崎が出塁したので一、二塁間をめがけて引っ張り込みました。バント練習もしますけど、打ってチャンスを広げてほしいというのが監督の考えなので、やりやすい」

 もともと杉下は1番打者だった。現在1番の宮崎と逆のオーダーだったが、順序を入れ替えた。西尾弘喜コーチはいう。

「あまり監督さんはバントを好まれないというのもあって、作戦面は攻撃的に行くことが多いです。もともと1番・杉下、2番・宮崎という形だったんですが、『これ、ひっくり返した方がいいんちゃうか』と監督が言い出したんです。2番に送りバントは求めていなくて、今日のような形やエンドランが多いですね」

 杉下は明豊戦で4安打の固め打ち。攻撃スタイルで13得点を演出した。

「僕は打ってチャンスを作る。バントをすれば、確実にワンアウトにはなるじゃないですか。でも、無死一塁からヒットでつなげば無死一、三塁の形が作れる。そうなれば外野フライでも1点が入りますし、ゲッツーでも1点をもらえる。得点が入りやすくなるので、そういう役割という意識でいますね。いい形でクリーンアップに繋いでいきたい」

【次ページ】 花咲徳栄の狙いは“ビッグイニング”。

BACK 1 2 3 4 NEXT
東海大菅生高校
松井惇
天理高校
花咲徳栄高校
千丸剛
杉下海士

高校野球の前後の記事

ページトップ