JリーグPRESSBACK NUMBER

広州と済州で見たJリーグ勢の敗戦。
鹿島&浦和、完封負けの共通点は? 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2017/05/25 12:25

広州と済州で見たJリーグ勢の敗戦。鹿島&浦和、完封負けの共通点は?<Number Web> photograph by Getty Images

ガックリと肩を落としてピッチを去る浦和の選手たち。過酷な条件でもいかに気迫を持って戦えるか……が試された一戦となった。

一番の問題は問題点を試合中に修正できなかったこと。

 最初の失点後、ペトロビッチ監督の指示により、ボランチの位置に下がった柏木は、「相手はカウンターを狙っているのだから、そこまで下がっても意味が無い」と感じていたという。最終ラインまで下がる場面さえあったくらいだ。もちろん、槙野と森脇の位置は高く、森脇も惜しいシュートを打ってはいたけれど……。

「監督からも『行け』という指示があったけど、カウンターを狙っているチームに対して人数をかけて攻めるべきではなかったのかもしれない」と好機を演出した後半の戦い方にさえ悔いを残していた。

 試合後の選手たちは、「もっとこうすればよかった」と数多くの改善点を口にしているが、「それ(修正)を試合中にできなかったことに問題がある」と阿部は指摘している。

 昨季リーグ最少失点で勝ち点を積み上げた浦和だったが、今季はその手堅さが失われた印象が強い。今季加入したラファエル・シルバの不在がその原因とは考えづらい。失点が多くともそれを上回る得点が決まれば、試合には勝てる。しかし、ホームアンドアウェイで戦う、ACLの決勝トーナメントはそういうわけにはいかないだろう。ホームでの失点の持つ意味は大きいのだから。

 試合終了の笛が鳴ると、済州ユナイテッドのほとんどの選手がピッチに座り込み、しばらく立ち上がれなかった。

 勝負に対する粘り強さや執念がそこにはあった。

環境云々よりもメンタル面での改革の必要性を感じる。

 ACLで苦戦するJリーグ勢を見ていると、泥臭さや激しさという面で物足りなさを感じる。

 クリーンでフェアなプレーを推奨するJリーグ。

 その意義は小さくはない。

 しかし、国際試合となるとその国内基準では戦えない。

 Jリーグ勢のACLでの活躍をバックアップするためにスケジュール調整などハード面での改善はなされているが、プレーの質というソフト面での改革の必要性を改めて感じた。

 そして、これは欧州チャンピオンズリーグでも感じることだが、国が変われば、チームのスタイルにも違いがある。たとえば欧州CLにおいてハイプレスでセビージャをくだしたレスターのように、自分たちの強みで勝負することで、格上と思われる相手を圧倒することも可能になる。

 ホームでの第2戦、確かに失点は怖い。けれど、シンプルに自分たちのスタイルで勝負することがもっとも効果的な打開策だと思う。

 そして、追い込まれた状態だからこその“意地”を見せてほしい。

BACK 1 2 3 4 5
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
川崎フロンターレ
昌子源
広州恒大
済州ユナイテッド
柏木陽介
阿部勇樹
西川周作

Jリーグの前後の記事

ページトップ