Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

「日本ラグビーは驚くべき進化だ」
ジョセフHCが語るエディーとの違い。 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byTomoki Momozono

posted2017/04/29 07:00

「日本ラグビーは驚くべき進化だ」ジョセフHCが語るエディーとの違い。<Number Web> photograph by Tomoki Momozono

代表メンバーに鋭い視線を送るジョセフHC。エディー後のジャパンを託された責務は大きい一方で、充実感に満ちている。

エディーさんとは選手に求めるものが違うでしょう。

――そこを具体的におうかがいしたい。テストマッチの期間中、どんなことを選手たちに求めたのですか。

JJ では、ゲームへの準備に則してお話しましょう。土曜日の試合に向け、週の頭にコーチ、スタッフは相手の分析を終え、どのようなゲームプランで試合に臨むのか、準備を終えています。それをミーティングで説明して落とし込み、選手たちにより責任を持たせるというのが、私のコーチングスタイルです。

――リーダーたちがユニットごとに、より具体的にプランを噛み砕いていくと。

JJ プランをより深く理解するため、選手たちにはどんどんチャレンジして欲しいし、組織として横の連携も図る。そしてようやく週の後半に精度を高めていきます。

――選手への負担が大きくはありませんか。

JJ 決してそうは思いません。エディー・ジョーンズさんは、間違いなく高い基準の要素を選手たちに要求していたと聞いています。比較するわけではありませんが、選手に求めるものが違うのでしょう。私も選手に要求します。

――何を?

JJ 責任です。HCとして選手、そしてスタッフ全員に責任を与えるのが私の仕事です。そのうえで役割を明確にして、みんなが与えられた任務を全うしなければならない。もちろん、私も含めて。そうしてこそ素晴らしい循環が生まれる。選手とコーチが「アラインメント」、意思統一してこそ、チームとして本当のポテンシャルが発揮できると私は考えています。

アラインメントという言葉を再三再四、使う意味。

――HCは再三再四、アラインメント(Alignment)という言葉を使いますね。日本人にはなかなか馴染みがない単語ですが、説明していただけますか。

JJ 英語では「全員が同じページを開いている」という言葉があります。分かりますか?

――オン・ザ・セイム・ページ。スポーツの世界、特に団体競技では全員が同じことを考えている時に使われる表現ですね。

JJ そう、それなら話は早い。選手、そしてスタッフにいたるまであらゆるメンバーが同じページを開いていなければグレイトなことは出来ません。そのためには選手たちが成長していくことが不可欠です。

【次ページ】 彼らは「完璧」を求めすぎている気がしました。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
田中史朗
ジェイミー・ジョセフ

ラグビーの前後の記事

ページトップ