詳説日本野球研究BACK NUMBER

センバツ直前、注目校&選手紹介。
V候補筆頭は清宮・早実ではない? 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2017/03/18 11:30

センバツ直前、注目校&選手紹介。V候補筆頭は清宮・早実ではない?<Number Web> photograph by Kyodo News

抽選会で少し緊張した面持ちの清宮。隣に座った日大三の主将・桜井とともに春の甲子園を沸かせる主役であることは確かだ。

早実、大阪桐蔭が顔を並べる“死のDゾーン”。

 Dゾーンには早稲田実、大阪桐蔭という優勝候補が顔を並べ、明治神宮大会で早稲田実に3対5で敗れた静岡も伏兵的存在。強豪がひしめく“死のゾーン”と言ってもいい。

 早稲田実の初戦は、17度目の出場となる名門、明徳義塾。四国大会では左腕の北本佑斗(3年)が4試合のうち30イニングを投げ抜いた。明治神宮大会では初戦で作新学院と対戦し、得点を許したのは2点を失った5回だけ。あとのイニングは打たれながらも粘り強い投球で無失点に抑えている。

 看板の打撃は力強く、四国大会では4試合中3試合が10点以上のスコアだった。旧チームでも3番だった西浦颯大(3年)は昨夏の選手権準決勝で、作新学院の今井達也(現西武)から2安打を左右広角に打ち分けたセンスが評判になっていた。同試合で8番だった今井涼介(3年)も今井から2安打を放ち、谷合悠斗(2年)はヒットこそ打っていないが5番打者としてスタメン出場している。

 明徳義塾を迎え撃つ早稲田実は3番・清宮、4番・野村大樹(2年)がチームの得点源だ。前述した通り日大三戦では清宮が5打席5三振を喫したが、野村が4打数3安打2打点と爆発。特に9回にはサヨナラ2ランを放り込んでいる。

 明徳義塾といえば1992年夏の甲子園2回戦、星稜4番・松井秀喜に対しての5打席連続敬遠があまりにも有名だが、もし清宮を敬遠したとしても、勝負強さで負けていない野村があとに控えている。だからこそ敬遠の作戦は立てづらい。また清宮と野村だけでなく、日大三戦で5番を打っていた雪山幹太(2年)は昨秋の公式戦で打点11を記録している。

東海大会の覇者、静岡の鍵を握るのはエース池谷。

 東海大会の覇者、静岡は公立ながら強さが数年続いている。稲角塁(3年)、成瀬和人(2年・左翼手)、小柳廉(3年)で組むクリーンアップの安定感は大会屈指と言ってもよく、明治神宮大会の早稲田実戦では打者走者の「一塁到達4.3秒未満」を4人(計7回)がクリアしているように機動力も兼ね備えている。

 最速144km左腕、池谷蒼大(3年)は秋の公式戦で防御率1点台、奪三振率10点台、与四死球率1点台と際立った成績だ。その半面、明治神宮大会の早稲田実戦では野村に4打席連続四死球。ただこれは野村1人に対してというより、この試合で与えた四死球は7個と精彩を欠いた。

 1回は死球で押し出し、3回は死球、四球でピンチを作り安打と犠飛で2点を奪われ、7回は死球と暴投が絡んで2失点と、ほぼ自滅に近い形で5失点した。縦に大きく割れるカーブにスライダー、さらにキレのいいチェンジアップを備え、1つ1つのボールの精度は高いだけに、今大会は精神面が試される。

【次ページ】 大阪桐蔭は2年生カルテットと山本ダンテ武蔵に注目。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
早稲田実業高校
履正社高校
日大三高校
智弁学園高校
前橋育英高校
福岡大大濠高校
健大高崎高校
秀岳館高校
大阪桐蔭高校
清宮幸太郎
安田尚憲
若林将平

高校野球の前後の記事

ページトップ