JリーグPRESSBACK NUMBER

笑わない男・小笠原満男が笑った日。
現チームの礎を作ったあのタイトル。 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2017/01/06 11:00

笑わない男・小笠原満男が笑った日。現チームの礎を作ったあのタイトル。<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

シーズン終盤に鹿島が得た経験は、他のJクラブが体験したことのないものだった。それはどんな財産になるのだろうか。

小笠原が満面の笑みを見せたタイトルは……。

「1年を通じて安定した戦いをして、勝ち点を積み重ねたのは浦和レッズです。敬意を表したい」

 12月20日に行われたJリーグアウォーズで小笠原はそうスピーチしている。

 ファーストステージで優勝したものの、セカンドステージでは失速。その悔しさは彼の心のなかに深く刻まれているのだろう。だからこそ、「もっと強く」と願うのだ。

 そして彼自身も、90分間フル出場する試合が少なくなった。そんな自分にも、小笠原は奮起を促す。

「自分としても最後までピッチに立てるように、もっともっと勝利に貢献出来るようにそこを目指していきたい」

 彼が満面の笑みでタイトル獲得を喜んだのは、2015年のナビスコカップのときだった。

 世代交代が進み、新しい鹿島アントラーズにとって「タイトル獲得」の重要性を痛感していたのが小笠原自身だった。だからこそ、ガンバ大阪を下したその決勝戦後は、わずかな安堵感を漂わせているように見えた。

「ここから始められる」という手ごたえがあったのかもしれない。そして、「ナビスコカップを獲ったことがひとつの自信になった」と昌子も話している。

勝利を逃がした時の苦さを、鹿島は決して忘れない。

 鹿島の凄みは、Jリーグ発足から20年あまり、常に勝ち続けていることだ。もちろん、タイトルから遠ざかる時期もあったし、成績が低迷することもある。しかし、再び、その座に返り咲く。若く頼りなさそうに見えた選手が、気がつけば主軸として戦う鹿島の“戦力”になっている。

 ジーコがもたらした哲学を、クラブは大切に守ってきた。そして、クラブの長い歴史を橋渡ししているのが、小笠原満男や曽ヶ端準の1998年加入組の選手だろう。もちろん、コーチとして加入した柳沢敦や羽田憲司など、レジェンドたちの存在も大きい。

 そして、彼らは継続の難しさも身をもって知っている。小笠原が何度も「これからが大事」と繰り返した意味がそこにあるような気がする。

 一度味わった勝利の美酒が、再びそれを求めるモチベーションになる。そういうサイクルのなかで、鹿島の伝統は築かれてきた。

 なぜ勝てるのか? それは、美酒と同じように、勝利を逃したときの苦さを知っているからだ。そして彼らはそれを忘れない。

 わずかな違いが勝者と敗者を分ける。

 だからこそ、細部にまで至るこだわりは試合だけにとどまらず、練習から始まっている。

 それらを当然のように繰り返し、積み重ねているから、鹿島アントラーズは進化を続けるのだ。

関連記事

BACK 1 2 3 4
鹿島アントラーズ
小笠原満男
昌子源
赤崎秀平

Jリーグの前後の記事

ページトップ