Number ExBACK NUMBER

福間納が語る1985年の阪神投手事情。
「リリーフに次はないと思っている」 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2015/10/01 15:30

福間納が語る1985年の阪神投手事情。「リリーフに次はないと思っている」<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

1985年の優勝に中継ぎとして大きく貢献した福間氏。'83年には最優秀防御率のタイトルを獲得している。

「福間の屍を乗り越えて、中継ぎ投手の価値は上がった」

――最終的には77試合登板で当時のセ・リーグ記録は塗り替えているんですね。

「のちに(藤川)球児に破られる訳ですけどね。まだあの頃は先発投手は勝ちに貢献するけど、中継ぎ投手というのは勝ちに、負けにのピッチャーや、という意識だったんですよ。ようやくこの10年、15年くらいで中継ぎの重要性というのが認識されてくるようになった。だから今は福間の屍を乗り越えて、中継ぎ投手の価値は上がったと思っています(笑)」

――'85年の阪神は“打線は超一流、投手陣は三流”と揶揄されるようなチームでした。特に先発陣は池田親興とリッチ・ゲイルの2人を軸にはしていましたが、結果的にシーズンを通してローテーションを守ったのはゲイル1人。あとは継投、継投の勝負でした。

「打線が投手陣を育てたというのはありました」

「確かに打線はすごかったからね。その打線が投手陣を育てたというのはありました。負け試合で僕がリリーフで出て行くと、掛布や岡田が『福さん、ちょっと2、3イニング辛抱しとって。その間に逆転するから』と言うんですわ。それで結果そうなる(笑)。2、3点先制されても必ず打線が盛り返して逆転してくれたから、投手陣は余裕を持って投げられるんですね。1点もやれないという感じじゃなくて、1点取られてもあと1、2点なら大丈夫やろ、という感じでしたからね。打線がピッチャーを育てたというのはありました。そうこうしているうちに、結果的にはシーズン後半の投手防御率はリーグ2位まで上がっているんですから」

――登板するときは勝ち試合も負け試合も、早い回も終盤も、回の頭からも走者を置いた場面もある。ありとあらゆるシチュエーションでマウンドに上がっています。まさにジョーカーでしたけど、やりにくさはなかったんですか?

「僕はリリーフに次はないと思っているんです。先発に次はあるけど、リリーフに次はない。5回のうち5回成功して当たり前。最低でも6回やって4回は抑えないといかん。だから常に切り替えですね。僕はマウンドに上がったときに、前に投げていたピッチャーのためとか思ったことがない。そんな過剰な気持ちを持ったら絶対に打たれるんです」

――自分は自分……。

「打たれてもいいくらいの開き直った気持ちでマウンドにいかないとやられますからね。自分自身だって昨日打たれたとか、一昨日は抑えたとか、そういうことは全部切って、その場、その場、そのマウンド、そのマウンドに集中する。そうしないと毎日、マウンドに上がることなんかできないんですよ。切り替えです。あいつのためになんて思ったら、絶対にダメですね」

【次ページ】 バントされたらアウト2つ取りに行く。

BACK 1 2 3 NEXT
阪神タイガース
福間納

プロ野球の前後の記事

ページトップ