モータースポーツ解体新書BACK NUMBER

レーシングカーのコックピットが
どれだけ過酷か、知ってる? 

text by

大串信

大串信Makoto Ogushi

PROFILE

photograph byTOYOTA

posted2015/10/02 16:40

レーシングカーのコックピットがどれだけ過酷か、知ってる?<Number Web> photograph by TOYOTA

スーパーGTに参戦している「LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S」所属のドライバー、ジェームス・ロシターのシート周り。

レーシングカーにエアバッグは必要無い!?

 いまや市販車では標準的な装備となったエアバッグは、レーシングカーには使われない。市販車と違って常に身体がシートに頑丈に拘束されるうえ、最近は頸椎を守るハンスデバイスと呼ばれる防具を装着するのでエアバッグの必要性が薄いからだ。しかもレーシングカーの場合は一時的な衝撃が起きた後、さらに車体をコントロールして二次的な衝突を避けなければならないケースが少なからずあり、視界を妨げかねないエアバッグを展開するタイミングが難しいという理由もある。

 シートの周囲には、スチール製のパイプで組み立てられたカゴ状の構造、いわゆるロールケージが張り巡らされており、座席の周囲にはカーボンコンポジット構造の箱状構造体がある。ロールケージもカーボン構造体も、万が一の事故が起きたときにレーシングドライバーの身体を防護するためだ。居住空間は狭く乗り降りも非常にしにくいが、レーシングカーの場合、乗り降りの機会は少ないので大きな問題ではない。

 車内からは、速く走るために必要なもの以外はすべて取り外されて、徹底した軽量化が行なわれている。

ステアリング周りの多くのボタンがある理由。

 近年のレーシングカーではステアリングの裏にあるスイッチでシフトチェンジのタイミングを指示すれば、電子制御でクラッチが作動しギヤチェンジが行なわれる、いわゆる「パドルシフトシステム」が一般化し、市販車のようなシフトレバーが存在しないことが普通になった。パドルシフトによって、ドライバーはコーナリング中も両手でステアリングを支えることが可能になった。

 メーター類は近年切り替え式ディスプレイに置き換えられることが多い。ウインカーやワイパーなどを市販車のようなレバーではなくスイッチで操作するのも、簡略化を進めたレーシングカーの特徴である。

 取り外すばかりではなく、追加されるものもある。

 ブレーキの前後バランスやスタビライザー(サスペンションに取り付けられたローリング防止装置)の前後バランスを調節するレバーやダイヤルなどは通常、市販車の運転席には見当たらない。レーシングカーは走行中、路面コンディションの変化やタイヤの摩耗度の変化、搭載燃料量の変化によって微妙に操縦特性が変化する。

 厳密には市販車にもこうした特性の変化は起きるが、市販車の場合は運転者がそれを意識しないで済むよう、余裕を持たせた設計になっている。しかしレーシングカーは速く走るために限界を追求した結果、微妙な特性の変化に対し走行中も最適化を行なう必要があるのだ。レーシングドライバーは、これらのレバーやダイヤルを使って、走行中にもっとも速く走れるよう操縦性を自分の感覚に合わせて微調整を行なうのである。

【次ページ】 なぜステアリングが異常に重いのか?

BACK 1 2 3 4 NEXT

モータースポーツの前後の記事

ページトップ