今日も世界は走っているBACK NUMBER

データで読み解く日本陸上の現在地。
アジア大会で露呈した世界との差。 

text by

金哲彦

金哲彦Tetsuhiko Kin

PROFILE

photograph byTetsuhiko Kin

posted2014/10/10 10:30

データで読み解く日本陸上の現在地。アジア大会で露呈した世界との差。<Number Web> photograph by Tetsuhiko Kin

1998年のバンコク大会で高橋尚子が獲得した金メダル以来となる快挙を期待された木崎良子だったが、37km手前でジェプキルイ・キルワに引き離され、惜しくも銀メダルとなった。

現地で手に入った情報を分析してみると……?

 さて、選手強化について以前から時々考えていたことがある。それは、日本選手が勝てない理由を選手個人や指導者のせいにしてはいけないということだ。

 日本陸上界、延いては日本スポーツ界全体で、勝てない“理由”を真剣に考えなくてはいけない時期にきている。2020年に向けての喫緊の課題だと思う。

 解説者として現地で活動していたおかげで、豊富な情報が手に入ったので、そのなかから、陸上競技の情報をいくつかの角度から分析してみた。

 オリンピックなどの総合国際スポーツ大会で、それぞれの国が目指すのは、まず金銀銅のメダルだ。

 そして、メダルを争うランキングは、常に金メダル数でカウントされる。

 仁川アジア大会(陸上競技)での金メダル獲得順位は、以下のようになっている。

 1位は、いまやスポーツ大国となった中国がダントツ。

 2位と3位には男女マラソンの優勝者を始め、アフリカ系選手を抱えるバーレーンとカタールが入っている。

 日本は当初10個の金メダルを目標に掲げたが、達成はできなかった。

 では金メダルだけでなく、すべてのメダル総数で比較してみるとどうだろう?

 ここでも中国の1位は不動だが、日本は堂々の2位に入る。つまり、金メダルはとれないが、銀と銅は量産できたということ。

【次ページ】 日本選手が実力を出せなかった、わけではない。

BACK 1 2 3 4 NEXT

陸上の前後の記事

ページトップ