甲子園の風BACK NUMBER

斎藤監督と横山部長の名タッグ。
聖光学院を前進させる“2人の監督”。 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byRyuki Matsuhashi

posted2014/08/27 10:30

斎藤監督と横山部長の名タッグ。聖光学院を前進させる“2人の監督”。<Number Web> photograph by Ryuki Matsuhashi

聖光学院の斎藤智也監督(左)と、横山博英部長。横山部長は高校野球界の名コーチ、横浜の小倉清一郎氏とも交流があった。

情報共有ではなく、ふたりの監督の分業体制。

 聖光学院の“お家芸”である機動力はもちろん、内野手の連係から外野手のカバーリングまで、細かい動きを指揮官と共有しながら、Bチームの指導に還元させていく。

 それを可能にする要因をひとつ挙げるとすれば、横山部長はとにかく斎藤監督と話す時間が長いのだ。一度でも聖光学院の練習を見たことがある人間なら分かるが、「あいつ、最近調子いいです。練習試合で試してみましょう」といった具合で、進言も交えながらその時々で自分が感じたことを逐一監督に伝えている。きめ細やかな情報共有は、まさに二人三脚である。

 しかし斎藤監督から言わせると、「情報共有」という表現は少し違うのだという。

「共有というより分業。私から言わせれば、AチームとBチームとで監督は分かれていますが、『聖光学院はふたりの監督で成り立っている』という認識です。うちのような体制は、もしかしたら珍しいかもしれませんね」

 指揮官が「監督がふたりだ」というのは、横山部長が育てた選手に絶対的な信頼を置き、何より指導者として認めているからに他ならない。

園部聡を開花させた、横山部長の叱咤。

 なかでも、斎藤監督が横山部長を信頼しているのが人間育成についてである。

 直近で言えば、昨年のチームで主砲を務めた園部聡が典型的だ。彼は、横山部長の指導によって開花した選手のひとりだった。

 入学当初から、園部の長距離砲としての素質は斎藤監督をはじめ、全ての指導者が認めていた。だが当の本人は、聖光学院の緻密な野球に適応するために、試合になるとセーフティバントなど小技を使おうとする。

 そんな園部の消極的なプレーを真っ先に叱咤したのが横山部長だった。

「お前はそんなバッターじゃないだろ。チームが求めているのは長打なんだ。そこをもっと自覚しないとダメだろ!」

 この愛のムチによって、園部は目が覚めたという。

「横山コーチに言われたことで自覚が生まれたというか、ホームランにこだわるようになったのは事実です。あの時コーチに怒られなければ、今の自分はなかったと思います」

 甲子園2ホーマーを含む高校通算59本塁打。園部は高校球界屈指のスラッガーと呼ばれるようになり、オリックスにドラフト4位で指名され、念願のプロ入りを果たした。

【次ページ】 決勝先発の今泉は、直前までBチームの選手だった。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
斎藤智也
横山博英
園部聡
今泉慶太
聖光学院高校

高校野球の前後の記事

ページトップ