野球善哉BACK NUMBER

「方程式」への依存が故障者を生む。
オリックス流、救援陣マネジメント。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2014/07/02 10:30

「方程式」への依存が故障者を生む。オリックス流、救援陣マネジメント。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

6月30日時点で22セーブをあげ、セーブ王を独走する平野佳寿。31試合の登板で32回2/3という投球回数からも、オリックスの安定的な起用が見て取れる。

中継ぎ投手は、常に怪我と隣り合わせ。

「選手にとって、運動量というのが怪我の確率に直結するんですね。運動量が多ければパフォーマンスも落ちます。ですから、登板試合数や球数はこまめに見ていかないといけないと思うんです。

 理想としては、投げない日を作ること。うちでは、勝ち継投のリリーフが3人いますけど、連投になったら翌日はその投手を一日休ませるとか、勇気を持った決断が必要になる」

 そう語るのはオリックスのトレーニング兼コンディショニングコーチを務める本屋敷俊介氏である。日本野球界の中継ぎ陣に最近怪我が多発していることに、コーチとしても頭を悩ませているようだ。

 本屋敷コーチは、中継ぎ投手は常に怪我と隣り合わせにある状態でマウンドに上がっている、とこのポジションの難しさを指摘する。

「後ろで投げる投手っていうのは、普通にやっていても怪我するポジションだと思います。なぜなら、毎日全力で準備するわけじゃないですか。全力で練習して、全力でブルペンに入って、試合で全力投球をする。身体の負担を考えると、いつ怪我をしてもおかしくない運動量なんです」

 つまり、登板後のケアはもちろんのこと、チームとして登板機会自体をどのようにマネジメントしていくかが非常に重要なのだ。

特に危険度が増す「ナイト・デー」の試合。

 それではオリックスではどのように登板機会を調整しているのだろうか。

「中継ぎ陣の起用で一番気を付けないといけないのは『ナイト・デー』の日。つまり、ナイトゲームがあった翌日がデーゲームになる日程の時のことです。登板後は回復時間を要するのに、ナイト・デーの場合は、その時間が半減するわけじゃないですか。その状態でイニングをまたぐとか、負担をかけるのは危険だと思います。うちのチームでは、それを高山コーチが非常に気にかけてくれていて、監督とピッチングコーチ、私とで共通の意識が持てていると思います」

【次ページ】 去年と比べてもほとんど変わっていない登板ペース。

BACK 1 2 3 4 NEXT
オリックス・バファローズ
平野佳寿
森脇浩司
佐藤達也
馬原孝浩
本屋敷俊介

プロ野球の前後の記事

ページトップ