MLB東奔西走BACK NUMBER

田中将大、“宣伝通り”のスタート。
次に掴むべきはNYのファンの心だ。 

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/05/03 10:40

田中将大、“宣伝通り”のスタート。次に掴むべきはNYのファンの心だ。<Number Web> photograph by Getty Images

4月27日のエンゼルス戦、制球が定まらず終始硬い表情をしていた田中将大投手。ここまで5試合に登板し、3勝0敗、防御率2.27と不敗神話を継続している。

メジャーでもトップクラスの省エネ投球。

 制球力の高さは無駄球を減少させ、メジャーでは理想的な“少ない球数で長いイニングを投げる”というエースの条件を満たすことにつながる。実はこの点については、他の日本人投手との比較どころではなく、すでにメジャーでもトップクラスにランクしているのだ。

 4月29日現在、田中を除くア・リーグ、5試合終了時点での投球イニング数、上位5人は下記の通り。

●ア・リーグ、5試合終了時点での投球投球イニング数 上位5名
選手名 開幕5試合の投球回数 1イニング当たりの平均球数
デビッド・プライス 35回2/3 14.64
フェリックス・ヘルナンデス 35回1/3 14.15
ソニー・グレイ    32 16.22
ジョン・レスター 33回2/3 16.49
ジェームス・シールズ 33 16.24
 
田中将大 35回2/3 14.52
※4月29日現在

 ここでも、田中はまったく遜色がない成績を残している。しかも、1イニング当たりの平均球数では、ヘルナンデスに次いで田中は2位である。

中継ぎ投手に負担をかけないというエースの条件。

 単に成績ばかりでなく、エースとしての信頼感も着実に獲得している。特に4月16日のカブス戦がそれを強烈に印象づけた。

 この日は前日の登板が雨で流れ、スライドでダブルヘッダーの第1試合を任された。このようなケースでは第2試合に少しでも多くの中継ぎ投手を温存しておくため、勝ち負けに関係なく、少しでも長いイニングを投げることが求められる。

 逆に早い回に降板し、中継ぎ投手に負担をかけるようでは、いくら勝ち投手になってもチーム内で信頼を得ることができない。

 この試合で8回まで投げ、しかも無失点で勝ち投手になったのだ。こういう投球を積み重ねていくことで、本当の意味で高額年俸に見合うだけの選手としてチームに受け入れられていくことになる。

 だからと言って、田中がすでにメジャーの環境に完全に適応できているというわけではないだろう。

 4月27日のエンゼルス戦は7回途中まで投げたとはいえ、5四死球が示す通り最後まで制球に苦しんでいた。

 それ以前は試合で投げ続けながら、終盤に調子を上げていくような投球を披露してきたが、この日は最後までそれができていなかった。まだまだメジャーでの対処法が確立していない証拠でもある。

【次ページ】 開幕から好調を維持できている理由とは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
田中将大
ニューヨーク・ヤンキース
野茂英雄
ダルビッシュ有
松坂大輔

MLBの前後の記事

ページトップ