フットボール“新語録”BACK NUMBER

スローインの4つのエリアと約束事。
どこまでも緻密なザック流戦術。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byAFLO

posted2013/07/28 08:01

スローインの4つのエリアと約束事。どこまでも緻密なザック流戦術。<Number Web> photograph by AFLO

自ら走って原口元気に指導をするザッケローニ監督。練習中は監督も体を使って動きを教える。

「(ザック流は)ボールをポゼッションするためのスローインじゃなくて、シュートまで持って行くためのスローインなんです」

槙野智章(日本代表DF)

 ザック流戦術が、いかに細かいか?

 それはスローインに関しての“決まり事”のバリエーションの多さからもよくわかる。

 東アジアカップの4日目、韓国のナショナルフットボールセンターで行なわれた練習でのことだ。

 今回は初招集の選手が多く、チームのやり方をあらためて基礎から伝える必要があった。オーストラリア戦を2日後に控えたこの日、ザッケローニ監督が最も時間を割いたのはスローインのメニューだった。ピッチを4つのエリアに分割して、それぞれのエリアから「どうやってスローインをするか」を指導する、というものだ。

 その4つのエリアとは、以下のとおりである。

(1)自陣内の高い位置
(2)敵陣内の低い位置
(3)敵陣内のペナルティボックスとPKスポットの間
(4)敵陣内のPKスポットより深い位置

 それぞれのエリアにおいて、受け手がどう動き、他の選手がどう相手を引きつけるか、連携の約束事が細かく異なっている。

1つフェイクを入れるザックのこだわり。

 たとえば(1)の「自陣の高い位置からのスローイン」。

 イメージしやすいように実際に練習で組んだ、右サイドバック・駒野友一、右MF・工藤壮人、トップ下・高萩洋次郎、1トップ・豊田陽平というメンバーで説明しよう。センターラインよりも2、3メートル自陣に入った場所から、敵陣に向かってスローインする感じだ。

 ますアクションを起こすのは工藤。工藤がラインを割ったボールを素早く拾い、ピッチに向かってスローインをしようとする。だがこれはフェイクだ。そのボールを駒野に投げて渡し、駒野がスローイン役になる。

 その瞬間、工藤はライン際を疾走。同時に1トップの豊田がボールを受けるために駒野に近づき、高萩は膨らむようにして豊田の背後へ走り込む。

 わかりやすく言えば、豊田が相手を引きつけ、その背後を工藤と高萩が使うというものだ。ただ、予備動作に「スローイン役が交代する」というフェイクが入っているところに、ザックのこだわりを感じ取れる。きっと試合では、イレギュラーな動きをする工藤が、フリーになりやすいだろう。

【次ページ】 複数のコースを用意して、最適な解を選ぶ。

1 2 NEXT
アルベルト・ザッケローニ
槙野智章
駒野友一
工藤壮人
高萩洋次郎
豊田陽平
ブラジルW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ