野球善哉BACK NUMBER

八戸工大一が見せる驚異の組織力。
奇跡を生むカバーリングとは? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2010/08/12 16:00

八戸工大一が見せる驚異の組織力。奇跡を生むカバーリングとは?<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

カバーリングは単なる守備面での効果にとどまらない!!

 このプレーは悪送球と言う部分だけに目を向ければ軽率に映るかもしれない。だが、一塁走者の飛び出しに対して、それを警戒するプレーは隙を見せない野球へとつながる。ただ、それができるのはカバーがいてこそ成り立つものなのだ。

 カバーがいるから、勇気を持って打者走者を刺しに行ける。逆に打者走者からすれば、それだけ警戒されれば、次の塁を奪える可能性が減ってくる。

 とはいえカバーリングは、ただエラーをカバーするという守備面での効果だけのものではない。表裏一体の野球戦術がそこにはある。「1球に対する集中力が付きました。どのボールにも目を離せないですから」と語ったのは、カバーリングに走りまわった左翼手・宮崎である。

全プレー時の視野が広がることで、得点機も増えた。

 英明との試合は4回終了までゼロ行進。両者ともに、なかなかチャンスを生かすことができなかったが、5回裏、八戸工大一は1死二塁のチャンスで仕掛ける。二塁に小笠原を置いて、9番・中山のカウント2-2の場面でエンドラン。打者・中山は空振り三振となってしまったが、これがワンバウンドとなったために、中山は振り逃げを狙った。二走の小笠原はスタートを切っていたために、三塁に到達していたのだが、英明の捕手・阿南が振り逃げを阻止しに一塁に送球したのを見ると、小笠原は大きくオーバーラン。そして、阿南の送球が乱れると、小笠原は本塁を駆け抜けた。

 小笠原の好判断による好走塁だが、その要因を小笠原はこう語る。

「自分たちがカバーリングをやっていることによって、視野が広くなりました。あの場面ではエンドランで走って、三塁を回った時に捕手の送球が少しそれたじゃないですか。一塁手はボールを取りましたけど、走者から目を切ったのが見えたんで、(本塁へ)スタートを切りました」

花巻東のように、甲子園で何かを起こす存在になるかも。

 カバーリングを基本軸として隙を与えない野球をしているから、相手の隙もつける。この1点を皮切りにたたみかけた八戸工大一は、ひとまず4点を先行したのである。直後に追いつかれはしたが、8回裏に相手のミスで再び好機をつかみ、4点を挙げ勝利を収めた。試合が終わる最後の最後まで、カバーリングを含めた隙のない野球を見せつけ、八戸工大一は勝ったのだ。

 カバーリングだけですべての試合を勝利できるわけではない。あくまで、戦術の一つである。しかし、カバーリングという成果の見えにくい部分にまで精魂こめて取り組むところに、八戸工大一の強さはある。

 花巻東がそうであったように、何かを起こす存在になる可能性を八戸工大一の野球は秘めている。

BACK 1 2
八戸工大一高校

高校野球の前後の記事

ページトップ