Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

<J開幕20年、名実況が紡いだ歴史> アナウンサー山本浩の回想 「日本サッカー、幼年期の終わり」 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2013/05/15 06:00

<J開幕20年、名実況が紡いだ歴史> アナウンサー山本浩の回想 「日本サッカー、幼年期の終わり」<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

Jリーグ開幕戦 ヴェルディ川崎vs.横浜マリノス】「声は大地から沸き上がっています。新しい時代の到来を求める声です。すべての人を魅了する夢、Jリーグ。夢を紡ぐ男たちは揃いました。今、そこに、開幕の足音が聞こえます。1993年5月15日。ヴェルディ川崎 対 横浜マリノス。宿命の対決で幕は上がりました」

'90年代になり、Jリーグが産声をあげ、W杯がようやく現実の目標になった。
あの頃、日本のサッカーには悲劇があり、奇跡があり、そして歓喜があった。
色褪せない記憶はひとりのアナウンサーの声とともに刻まれている。

1993年5月15日、日本サッカー新時代の幕開けとなったJリーグ開幕。
この20年で数多くのドラマティックな試合、そして名実況が生まれました。
Number824・825号に掲載された山本浩アナの回想録を全文掲載します。

 ブラジル代表にしてはあまりにも地味なアレモンという選手の名前が頭から離れなかったのは、ついに夜更かしの興奮を覚えた小学校5年の夏、テレビの中でその名を連呼したアナウンサーのせいだった。

 '90年イタリアW杯決勝トーナメント1回戦、アルゼンチン対ブラジル。初めて目にした“王国”は、中盤の構成力で天才マラドーナを擁する水色と白の縦縞を圧倒した。ところがカナリア軍団が放つ雨あられのシュートは、まるで昨日の少年団のシュート練習のようにことごとく枠を外れる。

「アレモン!」

「またしてもアレモン!」

 線の細いセンターハーフが短気なロングシュートを打つたびに、テレビの中から聞こえてくる声はその名を叫んだ。

誰にとってもすべてが勝ち抜きトーナメントだったんだと思います。

 イタリアW杯で幕を開けた'90年代、組織的かつ戦術的に目覚ましい進化を遂げた世界のサッカーと比較すれば、日本はピッチ内の議論とはほぼ無縁のどこか青臭い10年間を過ごしたと言える。

 その代わり、何もかもが劇的だった。

 Jリーグ開幕、ドーハの悲劇、マイアミの奇跡、ジョホールバルの歓喜――。振れ幅の大きな喜怒哀楽に満ちたメモリアルなシーンの数々を、当事者として目撃した我々は今も特別な感情とともに記憶している。脳裏に浮かぶはっきりとした映像と、そこに伴うノスタルジックでセンチメンタルな情感。それらに添えて、いつもテレビの中から聞こえてくるその人の声。

「とても弱かった選手が少しずつ強くなっていく過程に、たまたま私が立ち会ったということでしょうね。あの頃は身体にまだ筋肉のない少年が、青年になっていった時代。触ると倒れそうな、つまむと柔らかい、そんな日本サッカーの身体が、少しずつ筋張ってきてやがて血管が浮き出てくる。でもまだ、10代の中頃。そんな少年を、頑張れ、頑張れ、と応援する気持ちを誰もが自然に持てる時代だったと言えるでしょうか。

 とても熱っぽい10年間でした。きっと、誰にとってもすべてが勝ち抜きトーナメントだったんだと思いますよ。いつも一発勝負で、プライドと人生を懸けて戦っている。リーグ戦の発想がないんですね。『負けなきゃいい』という気持ちで戦っていた人は、おそらく誰もいない」

【次ページ】 スポーツ実況で大切な現場の“熱”を伝えるために。

1 2 3 4 5 NEXT
ハンス・オフト
東京ヴェルディ
横浜F・マリノス
山本浩

Jリーグの前後の記事

ページトップ