WBC 侍ジャパンの道BACK NUMBER

主役は打線や投手じゃなく実は足!?
壮行試合で見えた侍ジャパンの戦法。  

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2013/02/25 11:55

主役は打線や投手じゃなく実は足!?壮行試合で見えた侍ジャパンの戦法。 <Number Web> photograph by Kyodo News

豪州との壮行試合第1戦目で逆転3ランを放った相川(右)を迎えるキャプテンの阿部。打線が弱いという評判を払しょくするかのような、まさに起死回生の一発だった。

 3対2と10対3。

 あと1週間を切ったワールド・ベースボール・クラシック(WBC)本番に向けて行われた日本代表vs.豪州代表の壮行試合は、侍ジャパンの連勝で終わった。

 初戦は7回までわずか1安打に抑えられたが、8回に中田翔が三遊間を破ると井端弘和が初球を右前につないで相川亮二の3ランを引っ張りだすというワンチャンスでの逆転勝ち。

「相川のホームランで選手もだいぶ気分が楽になった」

 山本浩二監督が評したように、この一発で「打てない」「点が取れない」という呪縛から解放されたように打線は活性化。2戦目は1、3、5番を入れ替えるオーダー組み替えも功を奏して13安打10点の猛攻での快勝だった。

 もちろん壮行試合は負けるより勝った方がいいし、打線は打たないより打った方がいい。

 ただちょっと意地悪な言い方をすれば、打てないことは本番の不安材料となるが、打ったことはあまり参考にはならない。

打線というより「足」での攻撃が見事に決まった壮行試合。

 本大会はまったく別の投手で初顔合わせばかりである。第2戦のような打線の爆発は、そうは期待できないと山本監督も覚悟しているはずである。そう考えるとこの猛攻も手放しでは喜べないのだが、それでも打つ、打たないではなく、この2試合では攻撃面で別の収穫、手応えは確実にあったといえるだろう。

 一番の収穫は足だった。

 目指している機動力野球が意識として選手に浸透し、動けている。そのことを試合の中で確認できたことは、本番に向けての好材料の一つになるはずだ。

 第1戦では得点にこそ結びつかなかったが4回2死から敵失で出塁した糸井嘉男が、すかさず二盗して得点圏に進塁。また第2戦でも内川が盗塁を決めた他にも、3回には1死一塁から阿部の一塁強襲の安打で一気に三塁を陥れると、6回にも今度は同じ1死一塁から角中勝也が三ゴロ失の間に好走塁で一気に三塁を奪いとった。

「日本チームの走塁がかなりプレッシャーになった」

 2戦を終えてこう語ったのは豪州代表を率いたジョン・ディーブル監督だ。

「6回の角中の走塁が一つの典型だった」

 こう語るのは第2戦後の日本代表・高代延博内野守備・走塁コーチだった。

「6回は相手がミスをしなければ2死で点が入らなかったケースだった。それをエラーに乗じて角中が三塁まで陥れたことで、坂本の浅い外野フライが犠牲フライになって1点に結びついた。相手のミスに乗じてどう得点を挙げられるか。それには走塁がかならずカギになる。選手もその点をかなり徹底して意識出来ているし、実際に走れていると思います」

【次ページ】 少ない安打を確実に得点にするためのデータが重要。

1 2 3 NEXT
相川亮二
山本浩二
井端弘和
中田翔
糸井嘉男
内川聖一
角中勝也
ジョン・ディーブル
能見篤史
阿部慎之助

プロ野球の前後の記事

ページトップ