野球善哉BACK NUMBER

継投型と完投型のどっちが有利?
履正社がとった奇抜な甲子園戦法。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2012/03/29 19:55

継投型と完投型のどっちが有利?履正社がとった奇抜な甲子園戦法。<Number Web> photograph by Kyodo News

3回表に愛工大名電に4点を許し、阪本大樹(右)にマウンドを譲る履正社先発の東野龍二。

エースへの過度の依存は、健康面で難しい問題をはらむ。

 絶対的エースへの過度の依存は、ややもすると選手自身の野球人生を壊しかねない危険性を秘めている。シーズンが明けて間もなく、まだ寒さの残る中、屋外のフィールドで限界を越えたプレーが要求され続けること自体は、当然若い選手たちの身体にとって良いこととはいえない。

 濱田はこの日、履正社を相手に155球を投じて勝利に貢献したが、長い野球人生を考えてみた場合、果たしてそれで良かったのかどうか……。

愛工大名電の濱田には、これから厳しい連投が続くことになる。

「継投策で臨んで、今回登板した投手に良い経験になったかどうかは、今の時点では分かりません。それはこれからの彼らの努力次第ではないでしょうか」と岡田監督は語る。 

 今日の試合だけでは、履正社の継投策は失敗だった。甲子園の王道を言えば、やはり一人の投手に託すのが正解なのだろう。しかし、まだ若い高校生の将来というものを考えると、違う視点もあるのかもしれない……と少し想像してみたかった。

 勝利した愛工大名電の濱田には、これから厳しい戦いが続いていく。

 対戦相手もさることながら、準々決勝からは3連戦というエースにとってはあまりにも過酷な条件が待ち構える。

 履正社と愛工大名電の戦いは、一つの戦略がぶつかったというだけの決着ではない。高校野球にとって実に多くの意味を持っていたような気がしてならない。

BACK 1 2 3
岡田龍生
濱田達郎
履正社高校
愛工大名電高校

高校野球の前後の記事

ページトップ