野ボール横丁BACK NUMBER

“王者の中の王者”日大三が夏制覇。
その爆発的エネルギーの源とは? 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2011/08/20 18:25

“王者の中の王者”日大三が夏制覇。その爆発的エネルギーの源とは?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

「日大三高の監督として2回も優勝させてもらって、こんなに幸せな男はいません」と語った日大三・小倉全由監督(倫理担当教諭)。優勝直後、とにかく部員たちが「監督のため」「監督を男にするため」というセリフを口にするのが目立った

高校野球とは畢竟「学園ドラマ的」な世界なのだ。

 また、光星学院は全体的な傾向として、さほど東北初の全国制覇ということにこだわっているようには映らなかった。それよりも、いち高校として、純粋に優勝を目指しているという姿勢を表に出していた。それが頼もしくもあったのだが、あえて「東北のために」と、もっと感情的になってもよかったのではないだろうか。そうすれば、その感情にファンが共鳴し、勢いを生んだかもしれない。

 そんな光星学院に対し、日大三は、ある意味、実に非科学的なチームだったと言える。

 水物と言われるバッティングを極端に追求する姿勢もそう。選手たちが口々に、「優勝して監督さんを胴上げしたい」と言うのもそう。「練習は決して嘘はつかない」と、練習でとことん追い込むスタイルもそう。これがプロ野球ならば決して最短距離で勝利に向かっている、とは思えない点が多々ある。

 だが、それこそが日大三の爆発的なエネルギーの源になってもいるのだ。

「6番・セカンド」を任されていた菅沼賢一が話す。

「監督さんの野球を全国の人に見せつけることができてよかった。監督さんは、バッティングが大好きなので」

 高校野球とは、おそらく、こういうスポーツなのだ。

「学園ドラマ的」とでも言えばいいのだろうか、目に見えない力がものをいうときがある。

甲子園の決勝で自分のコンディションを気にしている選手はいない。

 記事冒頭でも挙げたが、あの仲井の言葉を聞いた瞬間、2004年夏に決勝戦で駒大苫小牧に敗れた済美の監督・上甲正典が「北海道のチームだから、終盤になったら疲れてくるだろうと思っていた」と語っていたのを思い出した。

 しかし、その程度のチームならば決勝以前に敗退していたに違いないのだ。

 日大三もそうだ。高校生活、甲子園での最後の1試合というところまできて、コンディションを気にしているような選手がいたならば、この1年間、常に優勝候補としてマークされながら、ここまで勝ち上がってきてはいまい。

 2001年夏以来、二度目の優勝となった日大三の監督・小倉全由はしみじみと語った。

「最初から優勝をねらって、それで優勝できたというのは、やっぱりうれしいですね」

 日大三は、結局、この日も6試合連続となる二桁安打を放ち、11-0で快勝した。まさに王者の中の王者だった。

BACK 1 2
仲井宗基
鈴木貴弘
吉永健太朗
小倉全由
日大三高校
光星学院高校

高校野球の前後の記事

ページトップ