詳説日本野球研究BACK NUMBER

ドラフト導入が1年早かったら……。
~1965年プロ野球入団組の光と影~ 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph bySPORTS NIPPON

posted2009/09/30 11:30

ドラフト導入が1年早かったら……。~1965年プロ野球入団組の光と影~<Number Web> photograph by SPORTS NIPPON

1965年、西鉄に入団した池永正明は1年目から20勝を挙げて新人王に輝き、稲尾和久の後継者と期待されていた。'70年5月に永久追放されるまでの通算成績は103勝65敗

 今季の都市対抗野球大会の期間中、会場となった東京ドームに、都市対抗の歴史を紹介した印刷物が数種類置かれていた。そのうちの1つには第33回大会(1962年)の1回戦、電電近畿対ニッポンビール戦が延長22回の大熱戦になり、永易将之(電電近畿→東映→西鉄)と小川健太郎(立正佼成会→中日)が投げ合ったことが書かれていた。永易は八百長試合の画策(黒い霧事件)、小川はオートレースで八百長を仕組んだことが発覚して、ともに永久失格処分を受けている。ここで2人は既に出会っていたんだ、と溜息が出た。

 小川は'54(昭和29)年に入団した東映を2年限りで退団したのち社会人野球に身を投じ、そこでの活躍が認められて10年後の'64年に2度目のプロ入りを果たしている。その翌'65年には鳴り物入りで池永正明(写真、下関商→西鉄)が入団し、池永も黒い霧事件に連座して永久失格処分を受けているので、このあたりの年代はプロ野球史を考える上で非常に重要である(池永の永久失格処分は'05年に解除されている)。

 ただ、永易や小川がどの高校、社会人を経てプロ入りしたのか、あるいは'65年当時何歳だったのかはいちいち調べないとわからないので、事件はリアルな息遣いをもって伝わってこない。ドラフト以前は年度ごとの資料が少ないので、主要な選手以外は入団年や出自がわかりにくいという宿命がある。

多士済々の'65年入団組。

 第1回ドラフト会議が開催されたのは、池永がパ・リーグの新人王に輝いた'65年オフである。ドラフトに関連する雑誌や書籍は毎年のように出版されているので、どんな選手が「何年」にどの「球団」に「何位」で入ったかわかる。これこそが、ドラフトの「功」の部分である。

 そこで、ドラフト導入が1年早く'64年オフに行われていたら、どんな選手が1位指名されたのかを想像してみよう。まず、'65年にプロ生活のスタートを切った主だった選手は次の17人だ。この選手があの選手と同期だったのかと驚かれると思う。

池永正明(下関商→西鉄)……'63年選抜の優勝投手。'65年の新人王

尾崎正司(海南→西鉄)……'64年選抜の優勝投手。後にゴルフで大成

大杉勝男(関西→丸井→東映)……通算486本塁打の名選手になる

成田文男(修徳→東京)……4シーズンで20勝を記録した名投手

井石礼司(天王寺→慶大→東京)……慶大の3度のリーグ優勝に貢献

山崎裕之(上尾→東京)……契約金5000万円はドラフト以前の記録

森本 潔(西条→立大中退→三協精機→阪急)……西本阪急の中心選手

渡辺泰輔(慶応→慶大→南海)……東京六大学初の完全試合を達成した

末次利光(鎮西→中大→巨人)……東都のベストナインに4度輝く

高橋一三(北川工→巨人)……入団時、巨人と近鉄の二重契約が問題に

土井正三(育英→立大→巨人)……'64年春、遊撃手でベストナインに

宮本洋二郎(米子東→早大→巨人)……'60年選抜で準V。早大でも活躍

倉田 誠(鶴見→巨人)……プロ通算55勝。後年は救援投手で活躍

池田純一(八代東→阪神)……'64年夏、甲子園大会に出場して話題に

外木場義郎(出水→電電九州→広島)……プロで3度の無安打無得点

衣笠祥雄(平安→広島)……連続2215試合出場の記録で知られる鉄人

江尻 亮(日立一→早大→大洋)……'64年春に驚異の防御率0を記録

【次ページ】 超高校級の評価を受けていた池永。

1 2 NEXT

プロ野球の前後の記事

ページトップ