MLB Column from USABACK NUMBER

レッドソックスの「そして誰もいなくなった」 

text by

李啓充

李啓充Kaechoong Lee

PROFILE

photograph byGettyimages/AFLO

posted2006/09/05 00:00

レッドソックスの「そして誰もいなくなった」<Number Web> photograph by Gettyimages/AFLO

 前々回(ひと月前)、ヤンキースがトレード戦線に圧勝、レッドソックスとの戦力バランスが崩れつつあることを報告した。しかし、両チームの戦力差は予測をはるかに超えるスピードで拡大、トレード期限の7月31日には首位レッドソックスに1ゲーム差をつけられていたヤンキースが、逆に8ゲームもの大差をつけて首位を独走することとなった(数字は9月2日現在)。

 なぜ両チームの差がここまで広がったかの理由だが、ヤンキースのトレード成功以上に影響が大きかったのが、レッドソックスの故障者続出だ。9月初めの時点で、マット・クレメント(上腕)、ティム・ウェイクフィールド(肋骨)、ジョン・レスター(悪性リンパ腫)の先発投手3人に加えて、3番指名打者ディビッド・オーティース(不整脈)、4番左翼マニー・ラミレス(膝)、5番左翼トロット・ニクソン(上腕)、6番捕手ジェイソン・バリテク(膝)、9番遊撃アレックス・ロドリゲスが欠場、まさに「そして誰もいなくなった」という言葉がふさわしい状態になってしまったのである。8月ひと月9勝21敗の戦績はメジャー・ワースト、一ヶ月前にはプレーオフ進出が確実視されていたのに、メジャー最弱チームへと転落したのだから、「見事」と言えば見事な転落ぶりであった。

 戦力上、特に影響が大きかったのは、主将バリテク捕手の離脱だった。バリテクは、チームの「頭脳」として、レッドソックスの投手陣を支える存在として知られてきたが、その頭脳を失ったレッドソックスは、まるで方向舵が制御不能となったジェット機のように「ダッチロール」を始めた。バリテク離脱前、チーム防御率は4.59(メジャー15位)であったが、離脱後に限ると、5.56(メジャー最悪)まで悪化したのである。

 さらに、8月後半に入ると、オーティース、ラミレスの両主砲が離脱、「ダッチロール」を始めていたレッドソックスは、主エンジン2基をも失ったジェット機のように、錐もみ状態で墜落してしまったのである。

 怪我人・病人の続出に、最近の試合前後の監督インタビューは、まるで、「医師による病状説明会」のようになってしまったが、特にファンに衝撃を与えた「故障」は、オーティースの不整脈とレスターの悪性リンパ腫だ。レスターの「癌」については週刊文春(9月14日号)の方に書いたので詳しくはそちらに譲るが、オーティースの不整脈の衝撃が大きかったのは、93年に、セルチクス(NBA)の主将レジー・ルイスが、練習中に不整脈発作で急死するという事件を、ボストンのファンは体験しているからである。オークランドで不整脈を訴えたオーティースを、フロントは、専用ジェットを使ってボストンに移送した上で緊急入院させたが、慎重の上に慎重を極めているのも、13年前に起こったルイス事件の記憶がいまだに鮮明だからである。

 さて、ヤンキースとレッドソックス、両チームが、それぞれ、どれだけ「故障」の影響をこうむったのかを、先発メンバー(投手を除く)の「市場価格(年俸総額)」で比較してみよう。以下、開幕時と9月初めの時点での先発メンバー9人の年俸総額(単位はドル)を示す。

開幕時 9月1日

ヤンキース 1億1740万 1億0630万

レッドソックス 6050万 2340万

 市場価格で見る限り、ヤンキースの戦力はほとんど落ちていないことがおわかりいただけるだろうか(アブレイユーのトレード等で故障者の穴を埋めることに成功したからである)。一方、開幕時は、市場価格でヤンキースの6割ほどの戦力を整えていたレッドソックスだが、9月初めの時点では、ヤンキースの4分の1にも満たない戦力しかそろえることができずにいる(故障のほとんどが、非ウェイバー・トレードの期限後に起こったために、トレードによる補強が制限を受けたことも大きかった)。日本では、松井秀喜、ゲリー・シェフィールドの主砲2人を失ったヤンキースが、メジャーで一番「故障」に苦しめられたチームのように伝えられているようだが、実は、故障でこうむった被害は、レッドソックスの方がはるかに大きかったのである。

MLBの前後の記事

ページトップ