リーガ・エスパニョーラの愉楽BACK NUMBER

名将デルボスケに導かれるスペイン。
W杯予選を突破し、さらに進化途上。 

text by

中嶋亨

中嶋亨Toru Nakajima

PROFILE

photograph byMutsu Kawamori

posted2009/09/11 11:30

名将デルボスケに導かれるスペイン。W杯予選を突破し、さらに進化途上。<Number Web> photograph by Mutsu Kawamori

 9月5日にベルギーをホームに迎えてワールドカップ予選第7節目を戦ったスペインは、攻守においてベルギーを圧倒し5対0の勝利を飾った。スペインの攻撃を警戒したベルギーが自陣で守備に徹しようとしたにも関わらず、それを崩しきってのゴールラッシュは昨年から続くスペイン代表の進化が未だに続いていることを感じさせた。

 続く9日のエストニア戦も3対0で快勝。スペインは予選5組においてこれで8戦全勝を記録し、9大会連続のワールドカップ本戦出場を決めた。

 ユーロを制し、選手達が自信に満ち溢れている状態ならば、良いプレーができるのは当然かもしれない。今のスペインは全てがうまく回っている状態にある。これこそはサッカーにおける最高の状態と言えるのかもしれないし、これ以上良い状態にスペインがなることはないかもしれない。しかし、それでも現在の代表は彼らがさらに進化するのではないかという期待を抱かせる。何故なら、現在のスペイン代表はできる限り多くの状況に対応するための準備を進めているからだ。そして、そこで見事な手腕を発揮しているのが名将ビセンテ・デルボスケだ。

ユーロ優勝以後も新システムに挑戦し続けるデルボスケ。

 チームの調子が良い時には手を加えずに、そのままの状態を維持しようとするのが当たり前だ。ましてや欧州中が喝采を送った攻撃サッカーでユーロを制したのならば、それは尚更だろう。だが、デルボスケはユーロ後に多くのオプションを試し、それらが機能することを証明した。実は就任当初のデルボスケは「(ユーロ優勝時の代表監督)アラゴネスが作ったチームを一気に変えようとは思わない」と語っていた。しかし、ユーロ後のスペインはセスク、シルバ、イニエスタらが負傷離脱することが多く、デルボスケは新選手の起用や新システムを試す必要に迫られた。

 主力選手の離脱によって必要となった新戦力や新システムのテストは、トルコ、ベルギー、ボスニアといった難敵が揃うワールドカップ予選で結果を求められる中で行わねばならなかった。そのためデルボスケは手持ちの戦力と予想される敵の出方を見極めて、最も効果的な新戦力や新システムを試すこととなった。

選手の負傷離脱が続いたが、勝ち続けたスペイン代表。

 例えば、3月末に行われたトルコとのホーム戦ではイニエスタとセスクが負傷離脱し、シルバが負傷明けだったために、変則的な4-4-2で試合に臨んでいる。中盤に守備的MFセナ、シャビ・アロンソを置き、その前にチャビ、そして左サイドにカソルラ、ツートップにトーレスとビジャが入った布陣は、片方のサイドにSHを置かない4-4-2だった。本来ならば攻守のバランスが崩れやすくなる布陣だが、デルボスケは「SHがいないサイドでは前方に急ぐのではなく、落ち着いてボールを保持すること。スペースをトーレスとビジャが活用できる時にはどちらかがウィングのようにプレーする」ことを指示。また守備面でも「チャビ、シャビ・アロンソ、セナのうち、空いたサイドに近い選手がそこをカバーする」ことを徹底させて高い攻撃力を有するトルコの攻撃を凌ぎ、この試合を1対0で乗り切った。

 この試合の翌週に行われたアウェイでのトルコ戦ではFWビジャが負傷離脱したのに加え、ホームの勢いに乗ってトルコが仕掛けてくるであろう攻撃に備えて4-5-1を採用。前半に1点を奪われたうえに、先発したシルバ、セナらが負傷交代を強いられたにも関わらず、2点目を狙うトルコの後方にできたスペースを突くためのSHリエラとカソルラ、FWグイサの起用によって試合終了間際の逆転劇を演出した。

【次ページ】 コンフェデ杯のただひとつの敗戦も、新たな成長の糧に。

1 2 NEXT
ビセンテ・デルボスケ
ルイス・アラゴネス
南アフリカW杯
ワールドカップ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ