チャンピオンズリーグの真髄BACK NUMBER

クビが飛ぶ。 

text by

杉山茂樹

杉山茂樹Shigeki Sugiyama

PROFILE

photograph byREUTERS/AFLO

posted2009/03/05 00:00

クビが飛ぶ。<Number Web> photograph by REUTERS/AFLO

 アトレティコ・マドリーの監督が、ハビエル・アギーレからアベル・レシーノに交代した。

 昨季のアトレティコは、国内リーグ第4位。スペイン国内では、レアル・マドリー、バルサに次ぐ2番手グループだ。3~5位に収まっていれば常識的なポジションだと言えるが、7位以下になるとファンは黙っていない。

 定位置から2、3位後退した位置を2、3週間続けると、監督交代が囁かれる。これが欧州における監督交代の常識。暗黙のお約束といってもいい。Jリーグに定着していない常識だとも言える。

 それまで高い評判を得ていた監督でも、あっさりクビを切られる。アギーレのクビは、8位に沈んだ瞬間、綺麗に飛んだ。2002年W杯でメキシコ代表を率いてベスト16入り。翌シーズン、弱小オサスナの監督に就任するや、チャンピオンズリーグ出場圏内に押し上げた実績も、一瞬にして過去のモノになったわけだ。

 しかし、それはそれ、これはこれだ。

 とりわけ、日本人としては、アギーレという一人の優秀な指導者が、フリーな立場に身を置くことになったと考えるべきである。

 僕は最近、ある雑誌に「チェルシーの監督をクビになったルイス・フェリペ・スコラーリを、日本代表監督に!」と書いているが、こうなると、アギーレもその一人に加えたくなる。日本のようなビッグではないチームの監督を任せるなら、むしろスコラーリよりアギーレのほうが適任だ。

 今日的なサッカーを代表する監督であることは間違いない。サイドハーフの役割を重視した、ピッチを広くバランス良く使うサッカーであり、ボールの奪い方(奪われ方)にこだわるサッカーをする。

 いっそのこと、アトレティコで両サイドMFを担当するマキシ・ロドリゲスとシモンも、アギーレと一緒に欲しいものだ。彼らのようなタイプが、日本の中盤選手には決定的に欠けている。縦と横、内と外、攻撃と守備、ドリブルとパスなどなど、バランスに優れたサイドハーフが日本にはいない。真ん中に固まって「パスパスサッカー」に陥る最大の原因だ。

 少なくとも、チャンピオンズリーグのベスト16に進出したチームに、岡田ジャパンと同じ傾向を持つチームは一つもない。ピッチに同じデザインを描くチームはない。

 唯我独尊の島国サッカーにメスを入れてくれる外国人監督が、いまこそ望まれている。チャンピオンズリーグを見ていると、日本サッカーの特異性があらためて浮き彫りになるのだ。

欧州チャンピオンズリーグ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ