詳説日本野球研究BACK NUMBER

好発進だった斎藤&澤村の課題は、
アンバランスな投球術の修正にあり。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2011/05/08 08:00

好発進だった斎藤&澤村の課題は、アンバランスな投球術の修正にあり。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

4月21日の阪神戦でプロ2度目の先発マウンドに立った澤村は、ピンチの連続も変化球を効果的に使い、7回を6安打1失点に抑えてプロ初勝利を挙げた

澤村は直球を活かすためのカーブを有効に使うべき。

 変化球はスライダー、フォークボールが主体で、カーブをあまり投げない。

 キレがよくないのかというと、そんなことはない。横にブレない縦割れ変化で、落差も十分ある。スピードは115~120キロくらいで、フォークボール140キロ台、スライダー135キロくらいにくらべストレートとの緩急をつけやすいボールで、大学4年秋には今より多く投げていた。

「4年の秋はほとんどカーブでカウントを取ってましたね。ストレートが2つ高めに浮いて0-2になって『あっ俺、力んでるな』と思ったときに、カーブをポンと投げてストライクを取るという感じですね」(『ジャイアンツ2011』[読売新聞東京本社]より)

 力みを解消するために少し混ぜるという感覚ではなく、ストレートとの緩急をつけるために投げる。筆者としては……脱力の感覚を取り戻し、ストレートのキレを増すためにも、カーブはもっと多く投げるべきだと思うがどうだろう。

 ともに順調な滑り出しを見せた2人の課題は、斎藤がストレート、澤村がカーブと、持ち味とは正反対の球種にたどり着いた。表現を変えれば「アンバランスなピッチングスタイルをバランス型に改めてほしい」ということである。

BACK 1 2 3
斎藤佑樹
澤村拓一
北海道日本ハムファイターズ
読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ