SCORE CARDBACK NUMBER

青木快勝のDREAMで見られた
“日本式MMA”。 

text by

布施鋼治

布施鋼治Koji Fuse

PROFILE

photograph bySusumu Nagao

posted2009/10/21 06:00

青木快勝のDREAMで見られた“日本式MMA”。<Number Web> photograph by Susumu Nagao

決勝の腕ひしぎ。1年以上試合間隔が空いたヨアキムはテイクダウンされやすくなったか

 “We Love Japanese MMA”というキャッチコピー通り、『DREAM11』(10月6日・横浜)はアメリカのMMAにはない、日本式MMAの特徴を随所に感じさせた大会だった。

 身長43cm、体重61kg差のハンディを押しのけてミノワマンがチェ・ホンマンをヒールホールドで下したスーパーハルクトーナメント準決勝は、無差別級の醍醐味を存分に味わわせてくれる一戦だった。ここまで体格差のあるマッチメークは、現地のアスレチックコミッションの審査が厳しいアメリカでは絶対に組めない。

 高谷裕之とビビアーノ・フェルナンデスによって争われた、DREAMフェザー級GP決勝の裁定は意見の分かれるところ。2名のジャッジは打撃、テイクダウン、極めをまんべんなく使っていたビビアーノの勝利を支持したが、試合の主導権を握っていたのは打撃一辺倒で攻め立てていた高谷の方だった。手数や積極性がポイントにならなければ、ストライカーが勝つ道はKOだけになってしまう。ラウンドの攻防が75%以上スタンドの時は、打撃で勝る選手にポイントがつくアメリカでは判定が逆になってもおかしくなかっただろう。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 427文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

ビビアーノ・フェルナンデス
高谷裕之
ミノワマン
チェ・ホンマン
ヨアキム・ハンセン
青木真也

格闘技の前後の記事

ページトップ